こんばんは☆


旅行ブログの続きですo(^-^)o


2日目の朝起きまして、まずは朝食です~音譜



Hime's Diary


朝食付きプランだったので、朝食はホテルのカフェでビュッフェでしたナイフとフォーク


色とりどりの洋食、和食に、各種シリアル、シェフが目の前で作るオムレツなどたくさんのお料理がありましたが、


前日食べ過ぎたために、ビュッフェはごくごく控えめに~~↓



Hime's Diary


左上に鎮座ましますのは・・・


はい、広島のお土産と言えばのもみじ饅頭ですmomiji☆☆


なんと、朝食ビュッフェにもみじ饅頭があるんですよー!


ビックリです☆


おまけにカキフライまで!


なんて観光客心理をついたメニュー構成なのでしょう☆


・・・と思いながらフライをいただいたところ、白身魚のフライでした・・・汗


(でも右下のフライ、ぱっと見るとカキフライに見えませんか!?)



もみじ饅頭は、コーヒーのおともに~~


にしき堂かな?藤井屋かな?はたまたホテルメイドかな?


などと思いながらいただきましたo(^-^)o


もみじツウな方は、ブラインドもみじでも分かるのでしょうか~?



さてさて、朝食後は、ホテルをチェックアウトしまして、広島バスセンターでちょっとお買い物をしてから、広島城へと向かいましたo(^-^)o



広島城は、毛利元就の孫である毛利輝元が築いたお城です城



輝元が、1588年、秀吉の案内で大阪城の天守閣に登ったとき、城下町の繁栄を目の当たりにしまして


「山城はもう古いでござるな。。。」(と言ったかどうかはわかりませんが)


それまで毛利氏が居城としていた吉田郡山城に代わる新城の必要性を痛感し、当時交通の要衝となっていた太田川河口の三角州(現在の広島)にお城を築いたのだそうです



まずは二の丸へ☆



Hime's Diary


左から、御門橋、表御門、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓です


この櫓内は見学できます


櫓内には、広島城に関する各資料の展示があるほか、太鼓櫓には太鼓が置いてあって、ドン!ドン!とたたけます~~音譜


太鼓、とても良い響きでしたよ(*^o^*)



櫓内を見学したあとは、本丸へ向かいます


すぐに天守閣が見えてきました~☆



Hime's Diary


Hime's Diary



Hime's Diary


青空と緑に囲まれて、美しいですね音譜


時間がありましたので、天守閣内部を見学しましたo(^-^)o


場内には、築城の様子や広島の歴史に関する資料、刀剣や甲冑等の武具が展示されています


展示はかなり充実していて、じっくり見ていたら結構時間がかかりました


実際の刀を手にとれるコーナーがありましたので、手にしてみたところ、


すごく重かったです~~あせる


片手で刀をふるのは到底無理ですね。。。


ほかに、時代衣装体験コーナーもあって、賑わっていましたよ~



天守閣場内は、一部を除いて撮影禁止なので見学時の写真はありませんが


天守閣のてっぺんは写真OKだったのでパチリ☆



Hime's Diary


にょきっと高い建物はリーガロイヤルです


天気が良くて、良い眺め音譜


ぐるりと360度の景色を堪能して、広島城を後にしました☆



そして、レンタカーに乗り



Hime's Diary


フラワーフェスティバルで賑わう平和大通りを通り過ぎ、呉へ向かいました~



Hime's Diary



Hime's Diary


風光明媚な瀬戸内海を眺めつつのドライブです音譜


海を眺めながらのドライブって気持ちいいですよね~ラブラブ



呉に行くのは今回が初めてです


当初、呉への訪問計画はなかったのですが、フレンドシップデーが中止になり、旅行計画を立て直した時に、広島市内からそれほど遠くない呉も訪問先に加えることにしましたo(^-^)o


3~40分ほどで、呉に到着~~音譜


駐車場から目的地へ向かう途中で、パチリ☆



Hime's Diary


写真奥に写っている、赤と黒の長くて大きな物体、何だと思いますか?o(^-^)o


独特な形から、すぐわかるかも~?


それでは、またまた長くなりましたので、答えとともに、次回、呉編(広島・岩国旅行⑦)に続きます☆


みなさま、素敵な週末をお過ごしくださいね~(*^o^*)