2025年GWの新潟旅行の続きです。 
 
快速「海里」を新発田駅で降り、
 
 
商店街や新発田の街を歩き、到着したのは、
 
 
 
日本100名城にも選ばれている「新発田城」。
 
 
「新発田城を復元しよう」の昇りが出ていました。
 
 
新発田城以外にも新発田には歴史的な施設がいくつかあるようです。
 
 
 
堀部安兵衛の像がありましたが、堀部安兵衛が誰なのかは父は知りません。。。
 
 
入城しました。
この本丸表門は江戸時代からあるようです。
 
 
門に入ったところに100名城スタンプがありました。
 
 
100名城スタンプではないスタンプもありました。
 
 
この鯱は復元なのかは覚えてないです。
 
 
鯱は3匹いたみたいですね。
 
 
初代藩主 溝口秀勝の像のようです。
 
 
 
本丸表門の中に入りました。
 
 
ももクロのイベントがあったようで、等身大パネルがありました。
 
 
本丸表門から出たときに、遠くに三階櫓と思われる建物が見られました。
こちらの建物は自衛隊の敷地にあるらしく、中に入ることはできないそうです。
 
 
こちらは旧二の丸隅櫓ですかね。中に入れました。
 
 
中はそれほど見るものはありませんでしたが、歴史は感じました。
 
 
その後は昼食へ。
 
 
しばた名物「もつラーメン」を食べに、「食堂みやむら」へ行きました。
 
 
ソースかつ丼ともつラーメンを食べました。
実はみやむらはもつではなく、豚の角切りらしいのですが、父はもつはそれほど好きではないので、これはこれで良かったです。
ちょっと塩っ気が強かったですが、おいしかったです。
 
 
 
その後は、お城の外側を歩いて三階櫓を観に行きました。
中に入れないのは残念ですね。。。
 
 
 
駅に向かう際、ももクロラッピングのバスがありました。
ただ、このイベントは我が家が行った時点で過去のモノだったようです。
 
新発田は静かな町でしたが、新発田城にはそれなりに人がいました。
また、新発田城回りの公園はきれいで良かったです。
 
つづく。