2025年GWの新潟旅行の続きです。

 

 

JR東日本には「のってたのしい列車」があります。

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/

 

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/kairi.html

 

新潟からは「海里」に乗れるのですが、今回はこの海里に乗りました。

 

 

 
ホームには既に「海里」が入線していました。
 
 

 
特急ではなく、「快速」なんですよね。
酒田行きですが、我が家は新発田までしか行きませんでした。
新発田には10:38着であり、わずか27分の列車旅でした。
 
 
 
車内はきれいでした。
 

 
2号車はコンパートメントシートの車両です。
 

 
今回はコンパートメント席を指定しました。
ただ、このコンパートメント席は1席ずつの発売であり、我が家は3人だったので見知らぬ人が同席される可能性がありました。
実際、周りを海外からの観光客に囲まれ、不機嫌な顔をした日本人が1人おられました。。。
 
 
 

出発。

ホームでは横断幕が用意され、快速なのにかなり歓迎された列車でした。

 
 

 
出発後は、列車内を探険。
まずは3号車へ。
 

 
乗車スタンプもありました。
 

 
エキタグのスタンプも用意されていました。
 
 
 
エキタグでは、新潟発着ののってたのしい列車のスタンプラリーも実施中です(2025年12月21日まで)。
 
 
 
今度は1号車に移動しました。
 
 

 
1号車にはフリースペースがありました。
 
 

 
運転席や前面展望が楽しめました。
 
 

 
3号車に戻り、売店へ。
 

 
パウンドケーキと、海里のマスキングテープをお土産に購入しました。
 
 

 
沿線はきれいな田園風景でした。
 

 

 
あっという間に新発田に到着。
 
 
海里を見送りました。

 

新発田で降りる人も少なからずおり、この後の観光で海里に乗っていた方を見かけました。

 

 

のってたのしい列車の1つ「海里」に乗りました。

「新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車」とあり、海里限定の弁当(事前予約制)も用意されているので、機会があれば弁当を買ってゆっくり乗りたい列車でした。

 

では。