ヴィッセル神戸の試合のチケットを入手したので、見に行ってきました。
 
 
 
会場は国立競技場でした。
 
 
試合開始2時間前に着いたのですが既にたくさんの人がいました。グッズ売り場も既に行列ができていました。
 
 
混むのがイヤなので、早々に場内に入りました。さすがにまだまだ人は少な目でした。
 
 
入場時に配布されたのは、楽天モバイルのチラシと、「あなただけの夢叶えます」と書かれた星、
 
 
そしてヴィッセル神戸30周年記Tシャツでした。
 
そして混み合う前に売店に向かいました。
 
 
お隣の神宮球場が見えました。中日対ヤクルトだったようで、中日の応援歌「燃えよドラゴンズ」が聞こえてきました。ちなみに父が知っている歌詞は、「1番彦野が塁に出て、2番立浪ヒットエンドラン、3番ゲーリータイムリー、4番落合ホームラン」です。
 
昼食は、
 
 
二郎はホットドック、
 
 
父は焼きそばと、
 
 
肉巻きおにぎりを買ったのですが、
 
 
 
太郎は豪華にヒレカツ弁当を買いました。太郎は高めのものを選びがちです。
 
 
しばらくすると、
 
 
スプリンクラーで水が撒かれました。
 
 
試合開始30分くらい前から選手が練習わ始めました。
 
 
試合開始15分前くらいからスタメン発表。この日の対戦相手はアルビレックス新潟でした。
ちなみにサポーターの人数はホームチームの神戸より新潟の方が多く、応援の声や音も新潟の方がすごかったです。
神戸から東京は最短2時間45分・約1万5千円、新潟から東京は最短1時間半・約1万円で、距離や費用の差によるものでしょうか。
 
 
神戸のスタメン発表の前に、ヴィッセル神戸の30年の軌跡について映像が流れました。ヴィッセル神戸って、当初は楽天ではなかったのですね。
 
 
神戸のスタメン発表は、動画を撮っているかと思ったら撮っていなかったです。。。
 
 
その後、選手入場。
 
 
14時3分という中途半端な時間にキックオフ。
 
神戸優勢かと思いきや、
 
 
神戸ディフェンスを鮮やかに抜いて、
 
 
開始12分で新潟が先制しました。
 
神戸はパスを細かくつないで何度か新潟ゴールに迫りますが、
 
 
結局、神戸0-1新潟で前半終了。
 
 
ハーフタイムには
「いないいないばあ」の「ワンワン」が来ていました。太郎と二郎はさすがに忘れているかと思いましたが、まだ覚えていました。
 
 
その後、後半開始。
 
でも、なかなか点は入らず、
 
 
神戸は武藤や、
 
 
大迫らを下げて別の選手を投入しました。
 
 
割とゴールに近いところでフリーキックがありましたが、これも入らずでした。
 
 
試合終了前にこの日の来場者数が発表され、3万6千人くらいでした。実はヴィッセル神戸のTシャツは先着3万名で、太郎がどうしても欲しいと言っていたので早めに来場したのですが、ゆっくり来場しても問題なかった気がします。
 
 
結局、試合は神戸0-1新潟で終了。
 
太郎と二郎も割と大声で応援していましたが、残念ながら神戸は負けてしまいました。
 
久々のJリーグ観戦は、太郎と二郎が成長して早く帰りたいみたいなことを言い出さなくなり、楽しく観ることができました。
これからも機会があれば色々なスポーツを観に行きたいと思います。
 
では。