Money Forward MEでお金の管理をしているのですが、色々と見ていたら「おかねせんせい」というサービスがありました。

 

 
ホーム画面の右上、歯車のマークをタップするとサービスの中に「おかねせんせい」があります。
 
 
 
自分のデータを分析し、行動をアドバイスしてくれる「体質改善サービス」だそうです。
 
 
 
さっそく始めてみました。お金が貯まって増やせるようになりたいです。
 
 
 
設定は毎月の目標貯金額だけのようです。
さすがに手取り50,000ではないですが、まずはデフォルトでやってみましたが、ここの金額設定は後で変更可能でした。
 
 
早くも準備完了。たまに「見返すだけ」だそうですが、ホントにそれで体質改善できるでしょうか。。。でも、意識することが重要ですかね。
 
 
 
すぐに分析結果が出ました。「貯金も運用もとても順調です」と出てきましたが、順調な割には50歳で資産がなくなるという、悲惨な結果でした。。。

 

下方に詳細が出ていたので、1個ずつ見てみたいと思います。
 
  • 使える

 
今月使える残金が表示されるようです。給料が振り込まれた直後で、かつクレジットカードの決済情報が反映されていないので、予算が丸々残っており、「すばらしいです!〇万円貯まりそうです」の「〇万円」は予算額がそのまま出ていました。。。
 
今後、日々のクレジットカードの決済情報が集まってくると、だんだん残金が減って、緑の笑顔な顔も変わってくるのかもしれません。
 
 
マネーフォーワードMEでは、今でも予算に対して残金は見られるのですが、グラフにしてくれるのは良いですね。
 
  • 貯める

 
貯金額を日々監視してくれているようです。
ただ、この貯金額にはプリペイドカードや電子マネー(B/43、Suica、nanaco、auPay等)の残金や、Coincheckのビットコイン残高、外貨預金、SBIハイブリッド預金も含むのであまりあてにはならないのかなって思います。
 
  • 増やす

 
投資信託、株式、確定拠出年金の合計のようです。父は確定拠出年金もマネーフォワードに取り込んでしまっているので、退職金の一部も資産に含まれてしまっていますが、この「増やす」はちゃんとできていると評価されています。
 
 
  • 未来の資産

 

どういうわけか、50歳で資産がなくなるシミュレーション結果となっているようです。もしかすると1月に夏休みの海外旅行の航空券を購入したため、そのお金の使い方でシミュレートしたのかもしれません。来月の結果がどうなるか様子見したいと思います。

 

父は、株や投資信託で「増やす」ことはしていますが、「貯める」ことは旅行ばかり行っているので、なかなか意識できていません。これを機に貯める体質に改善できたらと考えています。
また、マネーフォワードは少しずつ進化しているようです。せっかく年会費を払っているので、これからも活用して行きたいと思います。
 
では。