JR東日本では、キュンパスこと、

 

 

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」が話題になっていますが、、、

 

 

千葉県限定のフリーパスも発売されているようです。Instagramの広告で知りました。

 

 

発売されているのは、2種類のフリーパス・フリー乗車券です。

サンキュー❤ちばフリーパス(千葉県内発)

  • 発売金額:大人3,970円、小人1,980円
  • 発売箇所:JR東日本の千葉県内の主な駅と久里浜駅(指定券売機のみ)
  • フリーエリア内のJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び各鉄道・バス会社線の指定路線及び東京湾フェリーが乗り降り自由。フリーエリア内で特急列車等を利用する場合、特急券や「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」との併用が可能。
     

サンキュー❤ちばフリー乗車券(東京都区内発)

  • 発売金額:大人4,790円、小人2,390円
  • 発売箇所:JR東日本の首都圏の主な駅(指定席券売機のみ)
  • 都区内各駅からフリーエリア内までの往復。往復には普通列車(快速含む)の普通車自由席が利用可能。フリーエリア内のJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び各鉄道・バス会社線の指定路線及び東京湾フェリーが乗り降り自由。フリーエリア内で特急列車等を利用する場合、特急券や「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」等との併用が可能。

どちらも

  • 発売期間:2024年1月4日(木曜日)から2024年2月28日(水曜日)まで
  • 利用期間:2024年1月4日(木曜日)から2024年2月29日(木曜日)まで
  • 有効期間:連続する2日間
 
フリーエリアの乗り物は以下の通り、

鉄道

  • 千葉県内のJR線
  • 小湊鉄道
  • いすみ鉄道
  • 銚子電鉄
  • 流鉄流山線
  • 北総鉄道(矢切~印旛日本医大間)

バス

下記会社、指定路線のみ利用可能

  • 小湊鉄道バス
    養老渓谷駅~栗又ごりやくの湯、勝浦駅~ミレーニア勝浦
  • 九十九里鉄道バス
    東金駅~本須賀・白里 他(片貝線・豊海線)
  • 千葉交通バス
    JR成田駅西口~竜角寺台車庫、JR銚子駅~千葉科学大学・本部前
  • 京成タクシー成田
    安食駅~竜角寺台車庫
  • ジェイアールバス関東
    館山駅~汐留橋~安房神戸~布良崎神社~白浜の屏風岩~長尾橋~野島崎灯台口~安房白浜
    館山駅~城山公園前~西岬~洲の崎~伊戸~南房パラダイス~相の浜
  • 日東交通
    イオンモール木更津~木更津駅西口~クルックフィールズ入口~ロマンの森共和国~鴨川シーワールド~亀田病院(木更津鴨川線)
    佐貫町駅~マザー牧場~神野寺(鹿野山線)
    館山駅~安房白浜(豊房線)、館山駅~亀田病院(館山鴨川線)、
    館山駅~館山航空隊(館山市内線)、館山駅~千倉駅~安房白浜(館山千倉白浜線)、
    亀田病院~平塚本郷(長狭線)、亀田病院~東京湾フェリー(金谷線)、
    仁右衛門島入口~鴨川駅~鴨川シーワールド~天津駅~小湊駅~誕生寺入口(鴨川市内線)

  • 東京湾フェリー(久里浜港~金谷港)
あと、レンタサイクル。
 
 
フリーエリアのMAPですが、2つに分かれているようです。千葉は広いですね。
 
 
上記は、ベイ・東葛飾・北総・九十九里エリア。
 
 
上記が、かずさ・臨海・南房総エリア。
 
 
もっと簡易なマップがJR東日本のサイトにありました。

 

 

 

考察

では、この切符はどれくらいお得なのか?

 

千葉の北側である成田はたまに行くので、南側の方、例えば、東京から鴨川シーワールドに行くことを考えてみます。

 

 

都内から鴨川シーワールドの最寄り駅である安房鴨川まで行くには、東京駅からJR特急「わかしお」に乗るのが早くて便利です。

 

ただし、「ちばフリー乗車券」は、千葉県内のフリーエリア内までは普通列車しか使えないので、東京駅から千葉県内の「わかしお」停車駅(例えば京葉線 海浜幕張)までは普通列車の乗車となります。。。

 

ちなみに、「ちばフリー乗車券」と「ちばフリーパス」のどちらを選ぶべきか?

差額は820円です。京葉線のフリーエリアの入口駅 舞浜駅まで、山手線の駅スタートだと恵比寿/高田馬場/目白駅からは25km超なので片道483円(Suica支払い)ですが、それ以外の山手線駅からは片道406円以下(Suica支払い)なので、恵比寿/高田馬場/目白駅からスタートする方以外は舞浜から「ちばフリーパス」を使った方が安いです。

 

で、舞浜駅 - 安房鴨川駅の乗車券は片道1,980円、往復で3,960円、、、単純往復だと「ちばフリーパス」は3,970円なので元が取れません。2日間有効なので、鴨川シーワールド以外に行くスケジュールを立てる必要があります。
 
ちょっと計画してみました。
  • 1日目:鴨川シーワルド
  • 宿泊:千原ジュニアで有名なホテル三日月
  • 2日目:マザー牧場
 

 

スケジュールはこんな感じです。

1日目、

  • 9:58 舞浜駅 - (JR京葉線快速) - 10:05 海浜幕張駅、
    10:24 海浜幕張駅 - (JR特急わかしお5号) - 11:59 安房鴨川駅
    (通常料金:舞浜から乗車券1,980円、海浜幕張から安房鴨川特急券1,890)
  • 無料送迎バスで鴨川シーワールドへ、鴨川シーワールドは16:00頃閉館
  • 16:27 鴨川シーワールド - (バス:日東交通・木更津鴨川線) - 18:00 木更津駅西口
    (通常料金:1,363円)
  • 無料送迎バスで龍宮城スパ - ホテル三日月
2日目、
  • 無料送迎バスで木更津駅へ
  • 9:31 木更津駅 - (JR内房線) - 9:55佐貫町
    (通常料金:330円)
  • 10:00 佐貫町駅 - (バス:日東交通・鹿野山線) - 10:23 マザー牧場
    (通常料金:490円)
  • 14:35 マザー牧場 - (バス:日東交通・鹿野山線) - 14:58 佐貫町駅
    (通常料金:490円)
  • 15:24 佐貫町駅 - (JR内房線) - 15:36 君津駅、
    15:39 君津駅 - (JR内房線快速) - 16:18 蘇我駅、
    16:20 蘇我駅 - (JR京葉線快速) - 16:49 舞浜駅
    (通常料金:1,518円)
 
交通費の通常料金は、乗車賃 6,171円、特急券1,890円。特急券は別途購入が必要ですが、「ちばフリーパス」を使うことで2,201円安くなりました。ちなみに特急券はえきねっとでチケットレスの設定があり、40%で1,130円で買えることもあります。
 
では。