The New York Timesが「2024年に行くべき52か所」の3番目に山口市を選んだと、夕方のニュースで報じられていました。

 

 

The New York TimesのWebサイトはこれだと思いますが、

 

 

「Create a free account, or log in.」と出てくるので見てはいません。

 

 

 
山口市より上位は、1番目は「北米」、2番目は「パリ」みたいです。
北米って、、、やけに広い範囲ですね。。。
 
 
 
山口市は、「西の京都」って呼ばれるらしいです。
〇〇の京都や小京都っていろいろあるよなぁって思って調べてみると、

 

 

 

「全国京都会議」というものがあり、38か所あるようです。

 

 
 
歴史があるということですが、そういえば山口県って長州藩が有名だなって思ったのですが、長州藩があったのは山口県でも萩市のようでした。。。
山口市は、さらに遡って室町時代の大内氏が有名で、
特に瑠璃光寺の五重塔が有名なようです。
 
ところで父は、10年以上前に山口市を旅していました。
 
 
湯田温泉に行き、
 
 
今はなき「かんぽの宿 湯田」に泊まったようです。
 
 
翌日は瑠璃光寺にも行っていたようです。
 
 
当然、五重塔も見ていたようです。行ったのが2月なので木々は一部枯れてしまっていますが、確かに良い感じですね。
 
 
今朝のモーニングショーでも放送されていました。
 
 

昨年は盛岡が2位で、我が家も2回盛岡を訪れています。今年、山口を訪れる予定はないですが、2024年後半の旅はまだまだ未定なので、行っても良いかもしれません。

 

 

 
あと、なぜ「北米」なのかが分かりました。皆既月食があるのですね。個人的には5番目の「マウイ島」に行きたいですが、円安で難しい気がしますね。。。
 
今年も少しずつ旅の計画を立てていますが、今回の情報も参考にしたいです。ただ、円安で海外の情報は数年後の旅行先候補にしかなりませんが。。。
 
では。