文化祭に行かなかった息子、体育祭は行くのか? | ~みんな違っていいんだよ~ 不登校脱出息子と反抗期娘を持つ母のブログ

~みんな違っていいんだよ~ 不登校脱出息子と反抗期娘を持つ母のブログ

中2で不登校を経験し、現在専門学校生になった息子。
反抗期抜けかけの高1娘。
そしシングルママの私。
私達の経験が、必要な方の参考にしていただければと思います。

みくです。

 

☆プロフィールはこちら

 

 

昨日は文化祭をさぼってしまった息子。

 

↓昨日のブログ

 

今日は体育祭。

 

高校の祭行事最終日。

 

昨日は、絶対行くと宣言していましたが、

 

不登校時代のこともあったし、

 

ちょっと心配キョロキョロ

 

 

そして 今朝、

 

 

張り切って、15分も早く

 

弁当持って出て行きました。自転車

 

はい。

 

心配なかったです爆  笑

 

7日連続登校のうち6日目でサボって

 

体力回復!笑い泣き

 

同級生たちごめんあせる

 

みんな連続登校でしんどいのにね。

 

 

昨日休んだせいで、

 

ズルいヤツって言われないか

 

心配だったりしましたが、

 

これまでの反省から

 

先回りして心配するのはやめておきますウインク

 

何はともあれ、無事登校できてよかったあせる

 

夕方には真っ黒に半袖焼けして

 

息子帰ってきましたグラサン

 

それなりに楽しんだようです。

 

良かった良かった。

 

 

 

余談ですが、

 

↓こないだ友達のインスタで

 

コンビニのウインナー弁当みたいなの

 

載せてて、かなりウケたので

 

息子の今日の弁当にしました。

 

なんとウインナーが5本!

 

そしてその下に、

 

焼き肉と唐揚げが入ってますウインク

5本はヘビーやろな笑い泣き

 

と、思ってたら

 

「ウインナー弁当最高!また作って」ゲラゲラ

 

ですって。

 

運動場は暑くて、塩分消費したので

 

ウインナーの塩辛くらいの塩分が絶妙だったそうです。

 

お弁当のネタに尽きたとき

 

またご利用くださいウインク

 

ちなみにウインナーはスーパーで売ってる

 

日本ハムの「○ウエッセン」ですもぐもぐ

 

 

 

さてさて、

 

不登校時代から、

 

息子が学校や適応指導教室を休む度

 

心がざわついてきましたが、

 

それって、自分の不安解消がまず一番なんですよね。

 

まずは息子がどうしたいか、とか

 

息子の精神状態を考えるより、

 

自分の精神安定を優先にしてたんです。

 

息子を登校させることで安心したいから、

 

どんどん過干渉になって、

 

「どうしたの?どうしたいの?」

 

ほっといてほしい息子に

 

無理に干渉して動かそうとする。

 

息子パニック、気持ちを表せず暴れる~ムキーッ

 

まさに負のループゲッソリ

 

今思い返せば、ほんとやばいです。

 

 

どうしたいのなんか本人わからないし。

 

何でこうなったのかなんで分からないから

 

そうやって限界に追い込んでしまったのは私。

 

気づくまで時間掛かりましたショボーン

 

 

 

みんな個性があって、

 

それぞれスピードも考え方も違うんだから

 

みんなと同じようにしなくて良いって、

 

気づいてあげられて、

 

やっと私も楽になれた気がします照れ

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

また、不登校時代の記録のつづきも書いていきますので、

 

よかったらご覧くださいね。

 

 

みく