RIEDELのワイングラスセミナー行ってきました


ボルドー、ブルゴーニュ、赤白それぞれの専用グラス




専用グラスでテイスティングして

その後じゃないやつで飲むぶちゅー

という体験


こんなにちがうか!?

ってほどの香りと味の違いよ!ガーン


香りの立ち方と液体の口に入り方と

液体が舌に当たる箇所とかグラスによって異なるので

同じワインでも味わいが全く違う



試しのチビグラスがコレまたひどい

華やかなピノ・ノワールは味も素っ気もない液体に

甘みとタンニンで、深みあるカベルネは

タンニンだけを感じるエグい液体に




いやでも、驚いたのはシャンパーニュ
フルートと白ワイングラスで飲み比べ

普通フルートでしょ
先ずは白ワイングラスで飲んでみようぶちゅー

シャンパーニュの軽やかな香りと柔らかい炭酸、優しい酸味

次に普通にフルートでぶちゅー

きゃっ!おーっ!
細ストレートの口からは香りは感じず
すっと口に入り込んだ炭酸は
舌の上でガスが弾けて泡になる
味や香りを感じる暇なくガスを強く感じるのみ



こんなに違うんだもぐもぐ

フルートはガスが揮発しにくいのでお腹にもガスが残り膨満感を感じやすいと
RIEDELさんは言う

いやマジで美味しいシャンパーニュは
白ワイングラスで飲むべし



試飲の後はショップでRIEDELのクラスや食器などを見て楽しんで終わり

ステムがカラフルでかわいい


楽しかったほっこりグラスは買わなかった、割るから


の、勢いで夜ごはんはワインが飲みたかったのだが和食

新中野、さかな日和さん
白いかが美味しかった


お漬物盛り合わせ
甘酸っぱい大根のべったら漬と蕗味噌めちゃ美味しい



新さんまが食べたかったのだが
無かったのでカンパチかま塩焼き



大きな鯵フライ
油が良いのかさっくり香り良し



イカで始まりイカで終わる
ゲソ焼きや柔らかくコリコリして旨い



美味しかった、ごちそさま


瓶ビールと翠ジンソーダを飲んだが
シャンパーニュを白ワイングラスで飲みたいぶちゅー