中尊寺ここはわたしにとって
行くときは、登りばかりでしんどかったです。
金色堂を見学しました。
岩手の平泉という場所で
1124年奥州藤原氏初代清衡公の建造物で極楽浄土を表し
柱には夜光貝を使い
内外には金箔や内側に宝石と象牙を施してます。
名前の通り金一色でまばゆいばかりでした。
あと本堂へいきました。
とても素晴らしい建築物で中に入ると
欄間(らんま)がとても素晴らしいです。
平泉の歴史をしることができるように
資料が書かれていました。
内容はもう頭に入っていませんが・・・。
松尾芭蕉もここを訪れていました。
ひまわり
薫風を身体いっぱい纏って
明日に向かって
歩みを続ける
マルクワークス山越