松山市郊外を走行していて、

車がやっと離合できるような狭隘(きょうあい)なコンクリート道路の道端に、

なにやら見たことあるような草木で。

それはまだ幼い草木で、

それでも花のようなものが二つ三つ。

後で調べたら「キダチチョウセンアサガオ(写真)」だと。

 

 

漢字なら木立朝鮮朝顔。

そういえば他所の民家でも以前見かけたことがある。

葉は互生し、

長楕円形で鋸歯があるトランペットフラワーとも呼ばれて(写真)。

 



その長い名前が面白くて今でも記憶にあって。

このようにキダチアロエやキダチサボテン、

それからキダチベゴニアなんて生長が早くすぐ大きくなって。

気立ては優しさで、

木立は荒々しさと逞(たくま)しさのイメージで。

 

     by 啐啄(そったく)童子

 

穏やかな日差し太陽に照らされて

キラキラいまキラキラを大切に今日も生きるクローバーマルクワークス山越