袋入りの餃子にはおよそ小さな餃子のたれが添付されており、

一度開封すると厄介で、

餃子とそのたれとのバランスがややこしく。

後で食べたり一度に食べきらないときなど、

その使いかけのたれが残ったり。

たれ瓶に入っていればいいけれど、

それが薄い小袋ならどこに置けばいいのやら。

外出先なら仕方ないけれど、

自宅で食べるなら百均店で購入したガラス瓶(写真)に入っていれば、

必要量だけを使えて。

 



台所なら自分の好みで、

おいしいと思うように餃子を焼き上げたい(写真)。

 



愛媛では、

見た目がだらしないない人のことを鬢(びん)だれと言うが、

せめて酢醤油の入っているたれ瓶があれば。
 

 

     by 啐啄(そったく)童子

 

穏やかな日差し太陽に照らされて

キラキラいまキラキラを大切に今日も生きるクローバーマルクワークス山越