ウバユリは乳母百合ですか、
それとも姥(うば)百合ですか。
ふと疑問に思ったので調べてみました。
姥とは年とった女・おうな・老女・老婆のこと。
そしてその名前の由来は、
花が満開になる頃には葉が枯れてくるから、
歯(葉)のない「姥」にたとえて名づけられたとか。
数ある種類のユリの中でも、
ニワトコユリほどの白さはなく、
薄黄色い花の咲くこのウバユリ(写真)は名前に反して丈夫で、
元気な花なのに。
ヤマザクラと呼ぶようなもんでしょうか。
ただ里山に繁茂したウバユリは台風の雨・風に晒されて、
それでもひっそり耐えて咲いているのです。
by 啐啄(そったく)童子
穏やかな日差しに照らされて
いま
を大切に今日も生きる
マルクワークス山越