「すずめの卵(写真)」とは駄菓子のひとつで、

九州など主に西日本で食されているらしい。

 

 

袋に記されているには、

体裁は中にピーナッツが入っていて、

周りを醤油ベースのピリ甘・辛い味付けで寒梅粉でからめたものとか。

 

明治時代からあったんだって。

 

私が子どもの頃はこれによく似たお菓子で「松の露」というのがあって、

今でもときどき食べることがあります。

 

この「すずめの卵」は初めて聞く名前で、

初めて食べるお菓子。

 

たしかに製法が似ているけれど、

地方によって呼び名が違ってくるんですね。

 

長い間親しまれているだけあって懐かしく、

おいしいです。

 

これは友だちからもらったものだけど、

今度店頭で見かけたら真っ先に買おうかと。

 

気に入ったものは一袋全部食べたとしても、

すずめの涙ほどにしかならない気がして。

 

 

     by 啐啄(そったく)童子

 

   澄みわたるきらきら青空shokoponに 鳩hato.が飛ぶ矢印上矢印上矢印上
                           希望と大志を 抱いて飛ぶ矢印矢印矢印 トライ

 

ペタしてね