肱川を跨ぐ畑の前橋(五郎の赤橋)の下にはせんだの木(写真)。

 


近づいてよく見ると、

緑色の葉の中に緑色の実(写真)がたくさん生っている。

 

 

これは正確には栴檀(せんだん)の木ですが、

子どものころからせんだ、

せんだの実と呼んでいたから懐かしく慣れた呼び方で。


これから秋が深まれば葉が落ちて、

梢(こずえ)の先には薄く色づいた実が見えるから分かりやすい。

 

それをめがけて、

ムクドリがたくさん集まるのだろうか。

 

これから一雨あれば、

厳しい残暑も終わり和らぐことでしょう。


日々変化する中で、

次はいつになるか分からないけれど、

訪ねたときこの河原はどんな風景を見せてくれるのだろうか。

 

 

      by 啐啄(そったく)童子

 

 

もみじ は文化・スポーツサッカーボール の季節

そして気分一新ビックリマーク  仕事に精出すとき トライ

 

ペタしてね