広島に住む妹から、
季節感いっぱいの写真(掲載許諾済み)が送られてきた。
今や便利な時代でケイタイで撮った写真を、
そのまま簡単に送信できるから季節感が褪(あ)せることはない。
ホオズキ(写真)は鬼灯と書く。
赤い色は夏の雷除けであり、
その形からお盆で先祖が帰ってくるときの道を照らす
提灯(ちょうちん)に擬(なぞら)える。
妹は盆に帰れなかったから、
花を育てて両親を偲んでいる、とのこと。
二つの花はそれぞれ夏の、そして秋の風物詩の一つ。
でも季節は確実に移ろい、
夏から秋へと今度は白いヒガンバナ(写真)の出番。
彼岸花、天上の花と言われるように、
届かぬ人への想いを巡らすのにはふさわしい花か。
夏のホオズキ、秋のヒガンバナ。
今は亡き父・母を私たちの心に呼び戻す花でもある。
季節は移ろいて花はいつか枯れても、
いつも涸(か)れることない親の愛の泉。
by 吉良星
すずむしリンリン
おでカフェ.
ゴーゴー

季節感いっぱいの写真(掲載許諾済み)が送られてきた。
今や便利な時代でケイタイで撮った写真を、
そのまま簡単に送信できるから季節感が褪(あ)せることはない。
ホオズキ(写真)は鬼灯と書く。
赤い色は夏の雷除けであり、
その形からお盆で先祖が帰ってくるときの道を照らす
提灯(ちょうちん)に擬(なぞら)える。
妹は盆に帰れなかったから、
花を育てて両親を偲んでいる、とのこと。
二つの花はそれぞれ夏の、そして秋の風物詩の一つ。
でも季節は確実に移ろい、
夏から秋へと今度は白いヒガンバナ(写真)の出番。
彼岸花、天上の花と言われるように、
届かぬ人への想いを巡らすのにはふさわしい花か。
夏のホオズキ、秋のヒガンバナ。
今は亡き父・母を私たちの心に呼び戻す花でもある。
季節は移ろいて花はいつか枯れても、
いつも涸(か)れることない親の愛の泉。
by 吉良星
すずむしリンリン



