ロケ地めぐり、いよいよ最後の目的地 蒲池駅 へとやってきました

{1682D0F5-FD49-4B65-83C8-6D4786FDDD50}
Write..Teaser#1より..

4月..ウヒョンが蒲池駅にいる⁉︎ そんな目撃情報が上がってきた時は、日本にいる!しかも福岡にいるーっ‼︎
もうそれだけでなんだかソワソワ落ち着かなかったですね〜

最初のTeaserで蒲池駅を見た時はちょっと興奮しましたー



蒲池駅柳川駅からだと福岡方面へ普通電車で矢加部→蒲池と2つ目の駅

普通しか止まらないちっちゃな駅なので福岡から直接蒲池駅に行くなら特急や急行が止まる大善寺ってところで普通電車に乗り換えるのがよいのかな?


私たちは写真館があった筑後からそのままタクシーでやってきたので「ここですよ」と言われて降りたところがまさにこの駅の前のこの場所でした!

わぁ!蒲池駅〜 
{8D51BC5C-7647-4CDB-8030-DC3EE062F681}
映像で見てたところにいるってなんか不思議な感じがするよね

駅の中へ入ってみると..
{CA89CCF9-F4D2-4C79-A681-A1A8E0B62C5A}
Write..Teaser#1より

グリーンランドのあの無限大のポスターもまだちゃんと貼ってありましたよ
{77C21B40-A8F8-48BE-B89D-C7F5EC5A83AA}

あっ、このポスターと同じA4サイズのチラシ福岡(天神)駅に置いてあったのでもらってきました
券売所近くのいろんなチラシがおいてあるところです♪
{9C776C50-3367-445E-A381-268B61DFCD4A}

蒲池駅朝と夕方以降の時間帯以外は無人駅になってるらしく、私たちが筑後から戻って来た3時過ぎはまだ駅の窓口は閉まってました

電車も1時間に2本くらいしか止まらないのでひと気もほとんどなし! たしか4時になったら駅の方が来られるような事書いてあったので写真を撮るならその前がいいかも〜

{E170AB4F-8431-43F6-9F7B-8378B094D464}
{3F778AC9-BFB2-425C-BBC7-59A52BBE944E}

改札からホームへ行く階段のところ
{F9C93DA9-E66E-49BE-A1D0-146A1C9A2F7F}
{B04708FE-338C-47D9-9B4B-74BD126418F1}


{98FBAC8C-CED2-4CCC-9241-CC413B88AA01}
{AEA0B6DC-9DE2-4F25-A518-BD49CBE7B468}


{16FD00CA-C0C8-48BC-BE86-878B9A571E39}
後ろは麦畑かな?1ヶ月で全然色が違ってるね〜
{A7822708-AA26-4ABB-8598-F88B60F9E5E6}
これもこの場所だね♪
{979FCBC9-E080-42B8-8C1A-52A39ED3C2C8}

彼女を追って駅へと急ぐうひょんちゃん ..
{709CE123-BCD7-4852-BE29-227614A85985}
駅のお隣り一階は駐輪場みたい
{660638F6-E715-41D8-A41D-C22BEB28446A}

駆け抜けた改札..

{A01DEC0A-2416-4F33-861F-82716B630D37}
お花のプランターは置いてなかった
{E28C1999-CB3B-46C5-A143-4648C3667A26}

切なくたたずむ駅のホーム
{5F9CDE45-EAF5-4AEC-A127-D6D2EA95C9B9}
{B8FA8B32-AAB9-4954-992D-D5EC206237C9}

これは外の自販機横だね♪
{2B742B77-CE1D-4005-84C7-3706FE19F483}
{A23402CF-3581-4B96-AE2B-52686D72667B}


そして..ここから歩いて向かったのはこの踏切
{DF8F3FF2-86C9-4CEC-8597-85AC2E35B688}
{B0DA5D96-1756-4F71-A0BC-36ABD0F86B9E}

蒲池駅と次の八丁牟田駅の中間くらいかな?
歩いて20分くらいだったけど一日中歩き回ったせいか意外と遠く感じたよ〜

{C095404C-07B8-452C-857C-B95A5ACB0A55}

これといって目印になるものはないんだけど地図を見たらクラシックガレージという中古車屋さん?があったみたい..それが見えてきたら右折→川沿いに歩いていくと線路沿いのこの道に出てきます
{4409C37E-7FAD-4DE2-A7F0-D37A7D1896B3}

線路の向こう側に見えるビニールハウスを通り過ぎたあたりがここらへんかなぁ‥と
{E1E3E241-7C24-4FCB-B191-470BB10C0A72}
{B7D8CE62-A7A7-4B9C-BEFC-8A32A37DE606}

そしてさらにこの道を進んでいくとこの踏切のところにやって来ます
{E8B8E33D-3EC7-437C-88C3-4B9E952C8515}
ちょうどよいタイミングで電車来たー‼︎
{13BA4F7B-0502-4398-9F6B-4809E3E8B9B5}


{0D542A9D-952F-4748-B0B4-1C5FD7108442}
{8C0FDD15-D58A-4027-962D-375896F13C6E}

そして..ここも
{98163AF9-4C64-40A0-92ED-FFE75CEC91BE}
同じ車?とまってた!ここのハウスの方かな?
{B3D9A1A1-9C8B-4D97-B8C0-68E501CC4D45}


朝 9:30の電車に乗ってやって来た柳川
この時点で写真に記された時間が15時59分になってた!
筑後はタクシー使っちゃったけど、他はほぼ歩きだった割には思ったより早く回れたかな?

車だとアッと言う間に回れる距離なんだけどね〜


あとはここからまた蒲池駅まで歩いて 電車で柳川駅へと戻ります

蒲池駅でともさんの万歩計を見たら2万数千歩にもなってた 結構歩いてるよね?

あっ!そういえば帰りは蒲池駅の窓口、ちゃんと開いてましたよー
   


17:00ちょうど..柳川駅到着

あと行かなきゃならないとこが一ヶ所残ってる‥
駅から近いと思っていたのであとまわしていたココ
{10628B08-6676-48D5-A166-0D92B4522E89}
※また文字数オーバー 写真は前に貼っていたので省略〜


ところがここにきて私の足に異変が..ガーン

あの踏切あたりからなんとなく膝に変な違和感があったものの特に痛みがあったわけでもない‥
その時は「なんか膝が変なんだけど〜!いっぱい歩きすぎて足がビックリしたのかなぁ」な〜んて笑いながら話していたのに‥

最後の最後になって激痛が私の左足を襲うおーっ!

タクシーに乗るには近すぎる‥
なんとか歩き始めたもののもう無理ぽいっ
歩道の数センチの段差すら辛すぎ

途中、通りかかったダイソーで気休めにサポーターなんか買ってみるも全く効果なし

傘を杖代わりにして何とかこの場所にたどり着いたものの、もうこれ以上足が一歩も前に出ない

何もないこの場所にとうとうタクシーよびつけるっていうね 

まぁ、2日後にはうそのように痛みはなくなってましたけどね‥ただの運動不足かwww




特盛きっぷの食事券もまだ残ってるし、せっかく来てもらったタクシーなのでこのまま指定のお食事処へ移動することに

食事でもしてちょっと休憩..



お昼に山田屋さんでうなぎを食べた私たちは、夜はこの食事券で食べられるこの土地ならではの有明海特盛御前を食べることに‥

どうやらこのお店は魚屋さんみたい

珍しい海の幸がいっぱい
{58E988BD-93CA-4B57-B4B2-F3444FC48B0E}

ムツゴロウの甘露煮やクチゾコの煮付け、穴ジャコの唐揚げにワタリガニ? 珍しいものばかり!
しかしどれも見た目そのまんまででてくる

中でもイソギンチャクは好き嫌いの全くない私でも食べるのに若干勇気いる

このイソギンチャク、柳川ではワケノシンノスと呼ばれてるらしく意味は “若者(男)のお尻の○”と言う意味なんだそう
しかし食べる前にそんな説明いらんと思う



そんなこんなで1日めいっぱい楽しんだ柳川のロケ地めぐり

アクシデントもあったけど、それも旅の思い出かな?ともともさんには迷惑かけちゃったけどね


また機会があったら違う季節にも行ってみたいな〜

{0EB9AC2B-5CD1-44E2-938E-9CE604D79F69}

2ヶ月以上もかかった “끄덕끄덕”ロケ地めぐりレポ
長々とおつきあいいただきありがとうございました

ウヒョンのおかげで久しぶりに柳川へ行ってみましたが、あらためて行くととても素敵なところでした


参考になるかどうかわかりませんが、地図などものせてみました!
福岡へ来られた際はぜひぜひみなさんも訪れてみてください


“끄덕끄덕” MVロケ地めぐり・柳川と筑後の旅、これで終わりです