私の3連休はびっちり
TOPIK勉強会でした(`・ω・´)ゞ
↓

いつも、こんな感じにやっております!
勉強グッズや単語帳の撮影風景♪
参加して下さった皆様ありがとうございます!!
TOPIKⅠ(初級)
TOPIKⅡ(中級~)
の方々と別々にやりましたが
ふと、気づいたことがあります。
TOPIKⅡの4級以上を目指している方は
単語帳を工夫をされている方が多い!
単語を覚えられる人ってのは
特別な頭の持ち主ではなく
頭に入れる工夫
をしていました。
どうやったら覚えられるか?
どうやったら忘れないか?
それを考えて試行錯誤されていました。
↓

以前にカフェ勉に参加された方!
絵付きのインパクト単語帳です。
「ぴろ~~そ」ニャンコがかわいい(*^.^*)
※비로소(ピロソ)=ようやく
それから、こんな方も
↓

とにかく色がきれい

思わず写真を撮らせていただきました(≧▽≦)
開くと韓国語が出てくるしくみです!
まだ試行錯誤中で更に変化させる予定だそう!
どちらのノートからも
なんとしても単語を
覚えてやるぞ~という気持ちが
伝わってきました!
さて、
前置きが長くなりましたが
先日の続きまいりましょう!
→100円ショップ付箋でTOPIK勉強①
予想以上にご好評で
たくさんのコメント&いいねいただきました

ありがとうございます!!
早速100均に走り
フィルム付箋をごっそり買って
わからない単語と文法は書き出し終了
という方のために続きまいりましょう~
↓

書き出した単語は
このままだとぐちゃぐちゃなので整理をします。
整理には別ノートを準備し
そちらに張り替えます。
一番単純な整理方法は
こちら
↓

名詞だけを集める

動詞だけ集める、てな方法
ちなみに★印は
同じ問題の中で再度出た場合つけます。
ってことは、★があるほど
頻出単語=大事
ってことになりますので、
★の多い順に並べると覚えなくちゃ順になります。
時間がないし~~!!!
全部覚えられない~~!!!
ってお嘆きの方は、まずは★の多いのから取り組んでみるってものアリですよ!
で、これはこれで
シンプルでよいですが
も~ちょっと
記憶定着しやすくなるように
最近、ちょっと変えてみました!
それは、
こんな感じ
↓
↓
ぐちゃぐちゃに書き出した付箋単語から『グラフ用単語』だけピックアップ!
そして、それをイメージに合わせてペタっと。
ちなみにノートのサイズはB5です。
35回目のTOPIKⅡでは
聴解、書取り、読解全てに
グラフ問題ありました。
このグラフ単語はホント重要なので
チェックしてくださいね~
動詞、副詞でバラバラより
仲間同士、重要な順などで
カテゴリ分けする方が
おそらく効率UP!
グラフ単語をただ、まとめるだけでもいいですが
せっかくなので、記憶に残すのを狙い
印象的な頁にしています。
例えば、
늘어나다(ヌロナダ)=増える
증가하다(チュンガハダ)=増加する
は上の方に貼って
猫シールをたっぷり貼る
反対に
줄다(チュルダ)=減る
감소하다(カムソハダ)=減少する
は下の方に貼って
猫シールをポツンと
小さいことですが、
こういう配置へのこだわりが
記憶に残すためには侮れません。
で、このノート
この前、ロフトをブラブラしてて
出会ったものなんですが
ただのノートじゃないんですよ。
(大袈裟・・・)
↓
↓
暗記ノート
って商品です。
ま~言わずと知れた
オレンジ系で書くと見えなくなる赤いシートがノートにくっついちゃっている商品
シートは固くないので曲がります。
ってことはですね、
先ほどの頁・・・
↓
意味をオレンジで書いているので
↓
↓
こうなります。
見えなくなったでしょ?
え?
奥さん・・・
よく見えない?
これならどう
↓
これが・・・
↓
ほら~見えなくなっているでしょ~
罫線の中に単語と意味だけを
規則的に書いてブツブツ暗記する用ノートですが
罫線完全無視して
ページ毎に個性を出す
ように、使うのが私流です。
整列させずに貼る
ってところが
記憶に残りやすくなるポイントだったりします。
このノートですが、
↓
小さいのもあります!
私はロフトで買いましたが
amazonにもありましたので
下にリンクつけておきます!
こちら、大きい方(B5)サイズ
私的にはこれおススメ!
↓
こちら、小さい方(B7変形)
↓
あと、私は買っていない
中サイズ(B6変形)ってのもあります。
↓
とりあえず、
どんなノートでも構いませんが
書き出した単語たちを
カテゴリ分けをして
配置に工夫をしてペタペタ貼ってみてください。
全てをカテゴリ分けすることは
難しいと思うので
どうしてもわけられないものは
最初の品詞でわける方法で
とりあえずやっちゃいましょう~
これらの、作業が終わったら
電車移動、トイレ、ドライヤー、
化粧、家事・・・
隙間時間に、この単語帳を見たり、
覚えたはずの単語を
意味が言えるかためしたりしてみます。
で、私の場合・・・
これで覚えられないものは
次なるステップがあります。
それがいつものアレです。
ゴロ合わせでピンポイントに退治する
↓
↓
↓
なかなか入らなかったので
ぶちょっ(부쩍)がグンと増えた
で強引ですが覚えました。
これは一発です!
これでダメならアレ
覚えられないのは
頭が悪わけではなく
覚えるための工夫が足りないだけなので
覚えるまでしつこくです!
聞取りが苦手(T▽T;)
読解が苦手(T▽T;)
作文が苦手(T▽T;)
それぞれ苦手なものがあるとは思いますが
苦手の原因は
ほぼ単語と文法不足!!!
です。単語と文法を
確実に増やしていけるようがんばってください!!!
TOPIKまで1か月弱!!
静岡、東京、大阪イベント
新大久保さんぽ、カフェ勉
いろいろ控えておりますが
隙間時間にがんばりま~す\(^_^)/
さ~静岡イベントは4日後です!
今週はそちらの準備に専念します^^
静岡イベントに参加の皆様
よろしくお願いします~~
今週もぽちっと応援よろしくお願いします♪

自己紹介&イベント予定&活動記録