一週間後になりました!

レインボーマーケット♪


子供達がお店屋さんをやります‼️(ずっとは持たないし、その時の子供の体調やメンタル、集中力を考慮して、スタッフも一緒に、時にはスタッフやボランティアさんのみがブースにいるかも知れません)


また、琥珀糖、アクセサリー、ハンカチ、クッキーなど、子供達は自分で作りたい活動に参加し、原価計算をして、売れたら自分達のお小遣いになるため、頑張って制作中です✨


当初、「学校にいけない自分は、公園で自分の姿を見られたくない」と思う子が大半だったと思います。


それが、レインボーに通っている年月や、心の涙にも寄りますが、


スタッフが声掛けをしなくても、ブースに堂々と立ち、

お客さんの対応をしている子、

景品の補充をしている子、

来れなかった子がお客さんとして来てくれた子

保護者と一緒なら店員さんをできるようになった子

来れなくても、フリマに向けて自宅で制作してくれている子

純粋に楽しんでいる子

勇気を出してその場にいてくれる子


その姿に、毎回涙が出てしまいます。

そんな素敵なレインボーのマーケットです✨


私は、娘が初めてレインボーフリマに立った時(参加した時)

私は人生の中で、こんなに苦しんだ事もないし、緊張、不安も感じた事はない、ただ、楽しいだけではいられない、


特性や、性格や、過去のトラウマなんかを抱えて、

子供だから、きっと沢山の事も考えた。

周りからどう見られるかな?

知ってる大人、子供達に見られたら何を言われるだろう…


それだけでも逃げたくなる。

それでも、レインボーの子供達はみんな優しいから、スタッフは失敗しても責めないから、ボランティアさんも優しい人しかいないし!


私は、私のままで良いんだよね??


その気持ちが、不安に優った時に、堂々とフリマに参加できたんだと思います。

そんなギリギリの気持ちで参加している子も中にはいます。


だからこそ、涙がでます。


学校に行けないダメな自分(だと思っていた)

自分なんて必要ない(と思っていた)

自分にできることなんてないんだ(と思っていた)


そんな子供達が、どんどんそんな重たい気持ちが剥がれて行って、フリマを迎えます。


笑顔が出ていなくても、その場に居る子供達はそんな気持ちでいると言うこと、毎回皆さんからの「感動したよ」「素晴らしい対応でびっくりしました」「頑張ってるね」「クッキー美味しかったー」など、暖かい言葉に励まされています。


子供達が、一度傷ついて恐怖に感じてしまった社会が「自分達が生きる社会は暖かい社会なんだ!頑張ろう!」と思ってもらえるように、


是非、皆さんのお越しをお待ちしています✨


…とは言え、今回まだ告知をインスタで一度UPしたのみ😱😱😱


子供達が書いてくれたポスターは、青梅信用金庫(青梅東支店)さん、ヤオコー今寺店さん、他スタッフ自宅、レインボールームに貼ってありますが、


青梅市広報の掲載も、今回は前日の6月1日(土)号…

準備ばかり無我夢中でやっていて、肝心の告知作業をしていませんでしたー😱


是非拡散お願いします😂🙏


※クラウドファンディングに寄付をして頂いた方には、皆様メールにて、招待券遊びチケットをお送りしています。またメール等ない方でお近くの方には今週中にお届けします。


#フリースクール

#青梅市フリマ

#青梅市マルシェ

#異年齢活動

#子供達