◆2019/1/12

2日目の予定はこんなかんじ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①ホテルで朝食✧
②お昼頃までホテルで過ごす✧
 ビューバスでゆっくり読書。
③ひたすらお買い物✧
④龍山寺お参り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ホテルは朝食付きです。
台湾は朝食も外で、というイメージですが、せっかくなので。


ここがホテルのレストラン。
熱帯雨林をイメージした独特な世界観✧
奥にある金銀銅の樹にはお猿さんが登ってたり。
左手の椅子はヤシ?バナナ?の葉っぱだったり。
そっちに座りたかった(>_<)笑
奥には広々ソファー席や、外にはテラス席もありました。




朝食はビュッフェ形式。
普通の洋食ビュッフェもあったのですが、
お粥とか蔥抓餅とか台湾っぽいものをチョイス。
お皿にクリップがついているものは、シェフが作ってくれます。
これはなんだろう?フレンチトーストみたいなやつにツナが入ってました。
ヤクルトと、ヤクルトの飲むヨーグルト。
ヤクルトのサイズが日本より大きめ!


総じて、そんなに美味しくはなかったです(´・ω・)
シェフが作ってくれたものも、そんなに...。
特筆すべきことも無し。
でも逆によかったです!
これで明日は心置きなく外に朝食を食べに行ける✧笑




朝ごはんを終えて、いよいよお待ちかねのバスタイム♡
昔からお風呂大好きっ子なんですよね。
しかも夜じゃなくて、まだ明るい時間に入るのが大好き!
わたしにとっては、朝から入る温泉の露天風呂とかビューバスが、最高の贅沢なんです(〃´ω`〃)✧
ゆったりした卵形の広々バスタブに泡泡バブル♡
お風呂のお供、必需品は本なのですが、
今回は上橋菜穂子さんの「獣の奏者 刹那」を連れてきました。
余談ですが、上橋菜穂子さんの小説はほんとに面白くて大好き!
NHKで、綾瀬はるか主演で何年かかけてやっていた「守り人シリーズ」の作者で有名です。

この「獣の奏者」も本編は4冊あって、これは外伝(番外編)。
夢中になってあっという間に読んでしまうのですが、
わたしの中で小説あるあるが、
好きになればなるほど、読み終わるのが勿体無くて、
永遠に終わらないでほしくて、最後の章がしばらく読めない
というもの笑
上橋菜穂子さんの本もまさにそれです。





は!
話を元に戻しまして。
クチコミでは、お部屋によっては台北101も見えるというこのホテルのビューバス。
わたしのお部屋はどうだったかというとっ!!!


じゃじゃじゃーーーん
(;∀; )(;∀; )(;∀; )
なんだこの景色。
※左手に見えるのは台北アリーナではありません。

かなりかなりガッカリ。。。
ちなみに目の前がマンション?なので不安になりフロントに電話。

マジックミラーなのか聞くと、普通のガラスだそうで(;∀; )
丸見えやんか。。。
ちなみにマジックミラーって日本語だということを知りませんでした。
マジックミラー?って繰り返されて、日本語わかりませんと言われ、
英語で説明したら、one-way mirrorのことね!と。
勉強になりました。


ゆったり2時間ほどバスタイムを堪能し、
いよいよ2日目の活動開始ですっ!
今日はショッピングDAY♪
この日のレートも変わらず3.51円です。

↓行動開始時間。今日も曇り。


まずは歩いて台北101を目指します。
歩くの好きな人は、昨日の夜市といい台北101といい、
30分程度でいろんなところに行けるから
このホテルほんと立地的にもオススメです♪
↑途中の緑の公園みたいなところが国父記念館です。
せっかくなので寄り道することにします。



ホテルの隣には、タピオカ屋さんが。
【春紀本家】といって、できたばかりみたいで、台湾にもこの一店舗しかないようです。
もちろん日本未上陸↓↓
黒糖タピオカで美味しそうだし、なんかオシャレな雰囲気だし、飲み歩きしようと買ってみました✧

誰もお客さんいなかったのに、
わたしが買ってるといつの間にか後ろに10人くらい並び始めてビックリ。

選んだのは、1番オススメの黒糖波霸杏仁茶。
55元(約193円)
台湾のタピオカドリンクにしては高めです。
日本だったら500~600円するからほんと安いなぁ♡



お散歩途中でペットショップに入ってみます。
なーたんにお土産あるかな、と思ったけど、殆どが日本のもの!!
人気ランキングコーナーとかがあって、全部日本のでした。
ちゅーるが堂々1位✧さすが!!
ビックリしたのが、不動産。
例えば1番左のマンションとかは43.1坪で4199萬元。
約142平米で約1億4700万円。
どっひょー!!失礼ながら、台湾はもっと安いのかと思ってました。

でも考えてみると、台湾の物価って、タピオカ以外はそんなに安いわけじゃないんですよね。
昨日の夜市とかも、日本の肉まんが100円だとすると胡椒餅は高いくらいですし。
あ、でも豆花は安いから、物によるのか。



わたしがよく使っているシェアリング自転車が台湾でも充実。
観光客も使えるみたいです。
わたしは使い方が分からなくて使いませんでした。
台湾は歩道が広めなので、自転車も走りやすそう。


建設中の台北大巨蛋(台北ドーム)。




見えてきました!台北101!!
前にわたしが台湾に来たときはこんな近代的な建物は無かったよー。
なんせ約20年ぶり笑


そして昔も来た国父記念館。
こちらは建国の父である孫文の生誕100年を記念して建てられたものです。
ひろびろーーー



写真が貼れないのでつづきます。