三男まちゃは難治性てんかん ドラべ症候群。

療育手帳4度、軽度知的障害があります。


4月から発達センターに通園してますが、入園先を決める時に重視したのは、てんかん発作が起きたときの対応でした。


正直なところ、発作時の対応さえ問題なければ、どこの園でもいいんじゃない!??って感覚でした。


もし幼稚園か保育園に入園できたら、健常児の影響できっと成長できる!!



………… チーン


保育園落ちたあとに、発達障害児が保育園に入る“リスク面”に注目して調べてみました。

今さら感…😓入園前に調べなかったのはなぜだろう…💧目を背けたいところがあったのかも…



 『統合保育でのリスクは

発達障害児が“放置”されること』


先生の数も限られてるわけだから、障害児ばかり相手できないよね笑い泣き


先生の数が増えればいいかもだけと、、うちの場合はどこの園でも加配の先生をつけるのは難しそうな反応でした。


3歳ともなれば、先生の最低人数は子ども約20人に対して1人でいいらしいです。


こちら参照👇


加配つかなかったら、まちゃやっていけないわ…もやもや



『集団に入れることだけで、子どもに大きな成長が期待できるわけではない』


とハッキリ明言されている先生もいて、周囲の行動を参考にして自分の行動を修正できるようでなければ、集団から取り残されるだけという内容でした。

発達障害児はうまく話せない、友だちとの関係を築くのが難しい等から、いじめられたという話しも聞きます。

個人的に衝撃的だったのは

障害児が健常児の成長を促す存在になっている場合もあるということ。


例えば健常児が障害児の手伝いをしている場面。

すごく良いことのように見えるけど、障害児が自分で出来ることまで健常児が手伝って、そして先生に誉められたりしちゃう。そういう形で障害児が成長する機会を奪ってしまうこともあるとのことでした。






発達センターは児童福祉法に基づく障害児通所支援🏢


障害児支援利用計画案ってのを作成して、受給者証を取得、施設と利用契約を結んでようやく入園できました。


利用計画案とは、例えば常にオムツなので、トイレで排泄できるようにして欲しいみたいな感じで、日常どんなことに困っていて、目標は何?ってことを書きました。


自分の無知を晒すことになるけど…

計画案の作成が必要とか全く知らなくてアセアセ本当にビックリ❗もう入り方から幼稚園や保育園とは全く違ってましたポーン


けれどその分、内容は細やかで手厚いキラキラ

ふだん少人数での集団活動をしてますが、かなりの部分で先生方は個別に介入してくれてます。


というかまちゃの場合…1人の先生がほぼマンツーマンでついてくれていますラブ


そして『療育とは何か』ということにも繋がるけど、健常児に近付けるように働きかけるのではなくて、その子どもが日常生活を送りやすくする方法を学べるように支援してくれています。


あらゆる面で発達センターに通えてよかったと思っています流れ星流れ星


この先…奇跡的に?!保育園に空きが出て入園できることになったとしても、まちゃにとってはこのまま発達センターにいる方がいいんだろうなと感じ始めています。


私自身のことを言うと、発達センターで障害児ママ友が出来、あと地域の福祉情報がかなり入ってくるので、そのメリットは大きいです。





保育園はダメで発達センター最高って書き方になっちゃったけど文章力なくてごめんなさい🙏💦💦


保育園でもきちんと障害児対応してくれてる園はあるし、逆に発達センターがやってることが正しいとも限らない。


それは親も療育の勉強して、施設を見極めていかないとダメっぽい。


信頼できる施設、先生方に出会えたと思っているので、よかったかなぶー