1才クラス よちよちひまわり 豊里クラス。



はじまるよ~🎵





洗濯バサミを パッチン!と飛ばされて
みんなビックリ!!







小さなお友達も頑張ってます!!














さあ、お製作はパラシュート✨

シールをペッタン!




少し高いところから。。。

それ~ぇっ!!







エビカニクス🍀






ひまわり教室やその他の親子広場で
ママの膝に座ったまま離れなかったり
ウロウロ歩き回る我が子。


(なんだか、来てる意味あるのかな~)
(みんなのように上手にできないし。。)


そんなママのお悩み。。。


ジーっと動かず何もしてないように見えていても
小さな脳は実はスポンジのように吸収しているんです。





ある時突然 手遊びしだしたり
『は、あ、い』とお返事しだしたり
ニコニコ笑顔が見えたり。。。



  

今日もそんな場面に遭遇!!






新米ママさん、
0才児でも どんどん外の世界へ連れ出してあげてね!





0才の赤ちゃんを 
寝かせてミルク飲ませて
家のおもちゃで遊ばせているだけでは 
もったいないですよ🍀




あっという間にすぎてしまう
脳の吸収期。





何もせず家にいるのは もったいない!!






私がバアバなら
0才の孫に
お金だしてあげてでも習い事に行かせてあげたい。






早ければ早いほど
長い期間 脳の吸収期を充実させてあげられますから。




実際、よちよちひまわりに8ヶ月から参加してくれていた
現会員のひまわりっこたち。




ひまわり教室の
同じ年齢の中で抜きんでていますおねがい





ひまわり教室が近くにあれば
絶対に行かせたい!!





先生たちのしてくださるひまわり活動、
ワクワクさせる内容、準備物、知育教材、
全て本当に素晴らしいです。








幼稚園教諭免許、保育士免許以外に
小学校教諭、リトミック資格を持ち、
お受験幼稚園に勤めていた私自身がそう思える
本物の親子教室、幼児教室です。





子供の初めての記憶、楽しい思い出が
ひまわり教室でのワクワクした一年のことであれば
嬉しいです。。




母子の思い出作りに参加するのも
素敵ですね🍀