2才クラス ひまわり幼児教室 上新庄Aクラス






今週も内緒の活動ですので 写真は少しだけですが…








  
一生懸命な個人ショット!カメラ








子どもだって人間。
 




好きなことと嫌いなこと、両方あるんです。




 
今日はひまわり先生、聞いてみました。


『Kちゃん、“おはようの手遊び”をしないのはどうして?』


『……ショボーン


『したくないの?』



ショボーンうん。。。』


『このお歌は嫌い?』


ショボーンうん、Kちゃんその歌嫌いやねん。。。』



『そうやねんね!じゃあ、どのお歌が好き?』


おねがいKちゃんなっ!しんかんせんとっ、ばすとっ、どらえもんがすきっ!!!』



『そっかあ!じゃあ次はそのおうた歌おう!』




とても元気で意思が強く、頭もいい男の子。



自分の思いをしっかり聞いてもらえると 
先生の話もジーっと目を見て聞き入れてくれます。




そしていま、【人に負けたくない】という気持ちが
強く出てきたみたいで、

『Kちゃん、勝ちたいねん!』

そういう言葉が今日は頻繁に出ていました。





しばらくして ひまわり先生

『Kちゃん、おはようのお歌を歌いたくないのわかった。 
お友達に負けたくないんよね?
だったら、
したくないこともしないといけないこともあるんよ。
がんばれる?』



『(じーっと先生の目目を見つめて) うん、わかった!』






幼稚園になったらどんな男の子になるんだろ。。好好
その前に 今日のやり取り次回のひまわりまで覚えてるかな?( *´艸`)
ま、ええ。今日のこの一瞬は通じてた。間違いなく。
忘れても何度でも伝えれば。。





相手の話していることを真剣に聞く、話す。





真剣に向き合うと絶対伝わると信じています。




相手が子供だろうと大人だろうと。





ひまわり先生が鬼のように大きな声で叱った男の子、
先生のことを嫌うどころか
翌週には以前よりべったりくっついてきます。💓😍💓





成長するに従って たくさんのことを知ります。




親や祖父母に教えて貰うこともあるし、
友達に教えて貰うこともあるし、
先生やコーチ、近所のおばちゃん、
他人さんから教えてもらえることもたくさんあります。






大人も含めたたくさんの人と関わった子どもほど
たくさんのことを知り、気づきももらえて幸せなんだろうな。。