卑弥呼の歯がいーぜ❗️Part1 | ひまわり歯科クリニック(さいたま市西区)のふんわりブログ

ひまわり歯科クリニック(さいたま市西区)のふんわりブログ

初めまして☆副院長の鈴木です♪。日頃歯科医院で働きながら親目線女性目線から、日々の気付いた事などを発信しています^o^
【歯は健康の入り口である】というのが理念です
医院のメルマガも発行しています。
http://www.himawari-sashiougi.com/mailmag.html


子供も大人も歯ッピ~♪になる

ひまわり🌻の様に明るい
ひまわり歯科クリニックです^o^


お元気でお過ごしでしょうか?


 

突然ですが、

「ひみこの歯がいーぜ」

という言葉、

聞いたことありますか?

 

これは学校食事研究会が作成した

かむことの大事さを表現した

言葉なんですね

 

むかし、昔の日本で、

邪馬台国の女王

卑弥呼の時代の日本人は

 

食事のとき

現代人の6倍もの回数

かんでいたんですって!

 

で、卑弥呼は

とっても良い歯を

していたんじゃないか、

 

と言われています。

 

{396D12D2-8E10-4E14-8018-A8D514B796F0:01}



 

「ひみこの歯がいーぜ」

という言葉の文字から

今、

かむことの8つの効用を

伝えています

 

 

まず、ひみこの「ひ」は・・・

 

「肥満防止」なんです!

 

食べるときにしっかりかむことで、

早く満腹感を感じることで

食べ過ぎを防いでくれるんです!

 

また、かむことで

余分な食欲をおさえるホルモンも

分泌されるんですよ!

 

実際に、60代の男性が、

 

「しっかりかむようにしてたら、

早くお腹がいっぱいになって

 

90キロあった体重を、

66キロまで

減らすことができました!」

 

という報告をくださっています

 

肥満防止の良い例ですね!

 

 

次に、「ひみこ」の「み」です。

 

これは

「味覚の発達」ということを

意味しています。

 

しっかりかむことによって

微妙な味も感じることができ、

 

より美味しく食事ができ、

 

そして、味覚が発達する

ということなんですね。

 

たしかに、

お肉お魚、お野菜なども

しっかりかむことで

より味わい深く、楽しく、美味しく

いただけますよね

 

 

しっかりかんで食べる、って

想像以上に大事なんですね!

 

これからもひきつづき、

かむことの大事さを

「ひみこの歯がいーぜ」に

ちなんでお伝えしていきますね!

 

 

地域のみなさまの健康を

お口の中から守るために

情報をどんどん

発信していきたいと思っています!

 

 

歯でしっかりかんで健康に生きること、

大切にしていきたいものですね!

 

 

気になることがある方は、

スタッフご相談くださいね

 

 

このエリアでトップの治療を、

安心して気持よく受けていただきたい!

 

という思いをこめて、

歯科医師、スタッフ一同

お待ち申し上げております。


医院紹介
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


医院法人 栄鈴会
ひまわり歯科クリニック

連絡先電話番号


ホームページ

メルマガ(健康通信・歯科情報)