29日に第109回有田陶器市2012に行ってきました音譜開催期間は4月29日~5月5日までなので、開催初日に行ってきましたアップ


前日、帰宅したのは22時で、翌日起きる予定時刻は5時…いつも8時間睡眠の私達夫婦は起きれる自信なしでした…私は片付けや準備があったので、寝たのは0時…しかも頭が興奮してなかなか寝付けなくてあせる 結局6時に起きて、1時間の寝坊叫び


渋滞を恐れつつ、7時に出発したんですが、都市高速は渋滞なし。渋滞で有名な鳥栖JCTもスイスイ車武雄IC手前から渋滞し始めて、ハウステンボス&有田・波佐見IC方面が渋滞してましたあせるそれでも、伊豆・箱根旅行で経験した東京の渋滞に比べたら楽チンかな(笑)家から2時間くらいで有田に到着車


有田ICを降りてから、駐車場を探す車でやや渋滞してましたが、ICに近い所に止めたので(有田陶器市会場まで徒歩10分程度)、酷い渋滞に巻き込まれることはありませんでした音譜


今回の食器予算は20,000円。この軍資金は、大掃除の時に見つけた私のへそくりなんです(笑)へそくりって言っても、独身時代に貯めてたタンス預金が見つかったんですアップあぶく銭は思い切って使わないとね(笑)


2年連続の参加なので、お店の見方もわかってたので、スムーズに見て回れました目去年とお店の位置も変わってなかったので、どんどん蘇る記憶ひらめき電球ここはいい、ここはイマイチ、もうお手もの(笑)去年は震災の影響で人が少なかったんですが、今年はすっごく多かったです!!

一人娘と長男の結婚してからも珍道中!!!

去年は路面店ばかりを見て回ったのですが、今年は、有田卸団地まで足を伸ばしました。有田駅の近くにある佐賀銀行前から、無料シャトルバスが出てますバス10時半くらいにシャトルバスに乗って、有田卸団地へ。バスはガラガラ合格

一人娘と長男の結婚してからも珍道中!!!
バスで10分弱かな?有田卸団地に到着。20件程、店舗があるんですが、ほぼ全部見て回りました(笑)でも、店内を見回して、「ここはよかろう」と判断したお店も数件あるんですが、確実に2/3は見てますね目


有田卸団地の一番の目的は「キハラ」というお店です音譜モダンな感じの食器がいっぱいあるんですよね~で、ここで、かなりの量の食器をお買い上げアップ

そして、若旦那が気に入った有田焼きがあったんですが、お湯のみは15,000円~、お皿は21,000円~、花瓶は157,500円~って、大物は0が一個多いあせる

一人娘と長男の結婚してからも珍道中!!!
渋い有田焼きですね~桜軌道に乗ったら揃えるそうです得意げ頑張るんだ!若旦那!


休憩を入れて、2時間ちょっと有田卸団地に滞在しました。無料シャトルバスで有田駅まで戻ろうとしたら、長蛇の列ショック!行きのバスはガラガラやったのに…有田卸団地には無料駐車場があるんで、ここに車を停めて、有田駅に行かれる方が多いみたいですねあせる


15分置きにバスが来るんですが、最低でも45分待ち…既に歩きまわって疲れてたんですが、若旦那が「さすがにバスは待てん!歩こう!」って言われて、有無を言わさず、有田駅まで徒歩で下山ダウン25分歩きましたよ…あし



②に続く。




税理士 福岡

写真修正 写真加工