庭に沢山薔薇の花が咲きました。

品種が分からないのですが、昔から毎年庭に咲いていた薔薇の一つです。

もともと祖母が花が好きで庭に色々な花を植えていました。

 

春には庭に蝶が舞い、9月頃になると夕方、赤トンボが沢山庭に飛んでいました。

Toshlさんが前々回のとしちゃんで「オニヤンマもらった!」と仰りながらトンボを捕まえるしぐさをされていましたが、私も子供の頃赤トンボを捕まえるのに全く同じ事をやっていました。

トンボの目の前に指を出してクルクルしながら一瞬の隙でパッと捕まえます。

子供の頃、クルクルする指を見て、トンボが目を回すと本当で思っていました。

 

今こんな風にトンボを捕まえる子供を見かけません。

今はこんな風にトンボを捕まえたりしないのかなぁ?

もしかしたら、Toshlさんのあのしぐさが何をしているのか一瞬で分かるのは昭和の人間なのかもしれません。

 

そういえば薔薇の花言葉は、「色」「本数」「色の組み合わせ」「状態」等、色々な花言葉があるのは有名です。

若い時は好きな人から貰うなら100本の薔薇が良いとか、実際に100本の薔薇をもらったと聞くと送った男性は心の底から女性を愛しているのだろうなとか、羨ましく思ったりもしました。

 

実際に100本の薔薇を彼から貰ったと見せてもらったことがあります。

手渡しではなく、突然一人暮らしの家に送られてきたのだそうです。

何に喜びを感じるか、誰から送られたのか等々、感じ方や人の価値観は人それぞれです。

実際に100本の薔薇を見た時思ってしまいました。

100本の薔薇より1輪の薔薇が良い。手渡しでもらう1輪の薔薇が良い。