昨日から新5年生としての授業が始まりました。

90分×2コマ。

大学生みたいですね☺︎


算数をゆっくり土日で復習したかったので、金曜日は算数がよかったなぁ。。


以下娘の感想です⭐︎

・クラスは冬期講習と変わらず。


・クラス数が減ったのもあり、メンバーが冬より少し増えてた。


・男女比は男子の方が多めで、でも成績上位なのは女子が多そう。


・みんな優秀だからシールは厳しい戦い。


・授業は面白かった!


・隣の席がウザ男子wだから早く席替えしたい。

(できたー!とか、マジ簡単!とか口に出しちゃう系らしく、私からしたら笑えるけど、娘にはそうではないらしい)


・先生はとてもわかりやすい。好きになれそう。


・授業前小テストは90点。



復習テスト?の表彰状をもらってた子は常連さんっぽい感じだったようで、

私もいつかもらってみたいなぁ。

と呟いた娘を思わずギュッとしたくなりました。

頑張れ‼︎ 始まったばっかりだ❤︎


その後、

クラス下がったらもらえるかな…

なんて言い出すから^^;

表彰状の厳しさを感じますよね。。



初日はご飯とお味噌汁、納豆を食べて行きました。

帰ってからおかずだけ食べたんですけど、逆の方がよかったかな。。

でも16時にメインステーキを出すなんて、ぐうたら母には難題です



ところで、塾オリジナルのノート。


慣れてないからかもですが、娘はあまり使い勝手がよくないと感じているらしく。

でもクラスの子はみんな使っていると。


成績優秀者の秘訣かな?なんてことを言ってるのですが^^; 皆さん使っていますか?