{54E5E144-32F0-478C-88C5-ED9173B8A38E}
昨日の記事で国立小学校には両親面接がないと書きましたが、国立でもお茶の水女子大学附属幼稚園・小学校には面接があります。
 
この面接は、住所確認程度の簡単なものという認識でいらっしゃる方が多いのですが、実際は違います。
 
私立の幼稚園を志望なさる生徒さんは、お茶の水幼稚園の抽選も受けに行かれます。特に、大学受験で有名大学に挑戦なさろうと考えるご家庭には、お茶の水女子大学附属幼稚園は魅力的です。中学まで男女共学で女子校とはまた違う視野の広い経験ができることや筑波大学附属・学芸大学附属と比較すると高校まで進学できる率が高いことも人気がある理由と考えられるでしょう。
 
運よく厳しい一次抽選を通過した生徒さんで、国立向けの対策を取らずに試験、面接に臨まれた方がいらっしゃいます。先生よりかなり詳しく突っ込んだ質問をされて困り、合格をいただけなかったというケースを何件も知っております。また、考査に臨まれるお子さまの服装についても、注意が必要となります。
 
お茶の水幼稚園の教育理念をしっかりとまとめ、どのような質問にも答えられるように対策をしていきましょう。
 
お茶の水女子大学附属幼稚園 説明会について
 
 
*なお、2018年秋実施の検定から、お茶の水女子大学附属幼稚園の両親面接は、どちらか一人の面接になりました。
(2019年4月25日追記)
 
 
ひまわり 受験サポート

幼稚園・小学校受験の相談、願書・面接指導の会です。

所在地は、文京区です。メール・スカイプ相談が充実しているため、受験塾に通わなくても、また現在通われている塾では詳しく聞くことができないことなどの、相談のみのご対応もいたします。また、関係者でなくても、雙葉、東洋英和、白百合等に、また、国立(筑波大附属、お茶の水、学芸大附属4校)など、幼稚園・小学校に多数合格をいただいております。

編入試験の対策も行います。

海外からのご相談にも、ご対応させていただきます。英語対応スタッフもおります。

 

 【お問合せ】 

himawari2008juken@yahoo.co.jp

TEL&FAX 03-3941-9232

                  https://himawari2008.jimdo.com/