息子は、小さい頃から、
わりと意思のハッキリした子だな、
と感じています。



そうゆうのを、
こだわりが強いって言うんでしょうか?




先日私が、有休消化でお休みだった日のこと。
朝、支援センターに連れて行こうかなーと思って、
家を出る準備をしてました。
さあ、お出かけするよ!と言ったら、
息子が、カクレクマノミのおもちゃを握りしめ、
玄関へ走っていった。




え…真顔
何故にカクレクマノミ?
まさか、一昨日行った水族館に行きたいってことなのか??

と思ったけど、
いやいや、まさかね〜
いきなり勝手に決めないよね〜
と思い、

今日は支援センター行こうね〜照れ
と息子に言い、車に乗った。




支援センターに近づく曲がり角を曲がった時、
フギャー!!ヒェーン!!
息子の悲壮な叫び声が車中に響く。


な、なにごと?ポーン


見ると、めちゃくちゃ泣きそうな顔で叫びながら、チャイルドシートをバッコンバッコン揺らして暴れる息子。
「ガンガン!!」
と言っている、、、

ん?ガンガン??
電車見に行きたいのか??


わかった!わかったよ!
支援センターは嫌なんだねあせる
いいよいいよ、そうか、駅ね!
駅行こう、電車行こう!

と、急ターンし、駅へ向かう。


あー恐ろしい!滝汗
まったくもー難しい子だわ、
と思い、駅に近づく曲がり角を曲がると、
またも、息子の悲壮な叫び声がびっくり



え!え!!違うの?
駅じゃないの!?

焦る私に、
泣きそうな顔で叫ぶ息子。
カクレクマノミのおもちゃを、
ずっと握りしめたまま、
私に見せて、ゴーゴーゴー!!!と言う。


え?水族館?水族館に行きたいの?
カクレクマノミが見たいの?
と聞くと、
ちょっと落ち着きを取り戻し、
ゴーゴーゴー!と言っている。



うーむ、そうか、
水族館か…
今日は近場の支援センターで済ませるつもりだったけど、
この調子は収まりそうもない。


なんとか駅で折り合いつけてもらえないかなーと、
駅に車を停めたけど、
降りるのを拒否り、
カクレクマノミを握りしめてゴーゴーゴー!と叫んでいる。


すごいな真顔
今日は水族館の気分だったのか。
息子は決して支援センターが嫌いなわけではない。
でも今日は、自分で水族館と決めていたのだね。
仕方ない、連れていくか…



そっか、水族館行きたかったんだね。
いいよ、行こう照れ
水族館ね。
カクレクマノミ見ようね。
でも水族館は、ちょっと遠いからね。


そう息子に話し、納得した感じだったので、

出発した。

が、そこに母から電話が来て、

話をすると行きたいと言うので、

少し引き返して迎えに行った。

実家の近くの角を曲がったら、

またも悲壮な声があせる



必死に、

おばあちゃんも一緒に行きたいんだって。

迎えに行くだけだよ!

水族館行くよ!大丈夫だよ!

と伝える私汗



なんとか息子を落ち着かせ、

急いで出発。



水族館に行くとわかったら、

そこそこ長い道中、息子は良い子で車に乗り、

水族館に着くと喜んで車から降りた。

やっぱり水族館に来たかったようです。




カクレクマノミを見て、とても喜んでいた。





すごいな〜

なんか、2歳でこんなに意思がハッキリしてるんだなーと思って驚く。

勝手に今日は水族館と決めて、

先日見たカクレクマノミを持ってアピールした。




息子は自分の意思が、

とてもハッキリしていると思う。



支援センターに行きたい時は、

支援センターに金魚がいるので、

金魚の絵の付いた積み木を持ってきて、

私にゴーゴー!と言う。




イルカのいる別の水族館に行きたい時は、

そこで買ったイルカのぬいぐるみを持ってくる。




言葉は話せないが、

自分なりに考えて、私に伝える。





それこそ何ヶ月とかの時期から、

なんか、

こうしたいんだなー、

これじゃなきゃ嫌なんだなー、

というのがハッキリしてるなぁ、と思っていた。

赤ちゃんにそんな意思あるかな?

と思ったりしたけど、

どうやらあるようだった。




難しい子だけど、おもしろいなーと思う。