息子がちょっと普通と違うかも?
と思ったのは、実は生後2日目のことなんです。



まぁ生後2日目なんて、
本当ところは、何にもわからないですけどね。




あ、ちなみに、息子はまだ自閉症と診断されたわけではありません。
発達相談で、その傾向があると言われています。





生後2日目のこと…
泣いている息子を見て、

え…?
産まれたばかりの赤ちゃんって、
こんなに凄い声で泣くの?

と驚きました。


もう腹の底から、怒ったように、
めちゃめちゃ力強く泣く息子。
産まれたばかりの赤ちゃんって、
もっとホギャアホギャアと泣くものかと思ってました。




元気なのは嬉しいけど、、、

で、でも…ニヤニヤなんか凄いけど…
うちの子だけ??
みんなそうなの??



疑問を持ちつつ、入院中、他の赤ちゃんの様子を見ていましたが、
あんな凄い泣き方してるのは、うちの子だけでした汗




なんとなく、その時頭をよぎったのが、
なぜか、「自閉症」という言葉。

そこまで強く思ったわけでは無いけど、
微かな母の勘ってやつですかね。




それから、授乳が始まるんですが、
私は最初の3.4日は、母子別室にしてました。
授乳時間に授乳室に行くんですけど、
物凄い声で泣かれるので、
オムツ替えもおっぱいも、早くやらなきゃとすごく焦るし、神経が削がれる感じでした。
これはその後、ずっと続きました。




看護師さんに、
な、なんか…うちの子凄いんだけど…滝汗
って言ったら、
そうゆう気質でございます〜ニコニコあせるあせる
って言われました。

やっぱうちの子スゴイんだ…
と実感した言葉でした。



ホント、授乳室であんな凄い泣き方してるの、うちの子だけだったので。



私が授乳時間に授乳室に行くと、
もうお怒りですよ〜、笑あせる
って看護師さんに言われ、
オムツ替え&授乳を慣れない手つきで、めちゃくちゃ焦ってする私。
あぁ!ごめんね!ちょっとまってね!
と、気付くといつも、赤ちゃんの息子に謝っていました。



そのうち授乳時間より前に、
もう来れそうですか〜?って毎回呼ばれるようになった。




退院後も、まぁー泣く泣く!!
まるで虐待か?と思われそうな程、凄い声で泣く。実家に帰省していましたが、母も引くくらい、物凄い声で泣く汗
夜も全然寝てくれなかったし、3時間おきなんて全然で、1〜2時間おきにギャンギャン泣いていた。



初めての育児は大変だったけど、
でも、望んで望んでやっと授かった我が子だったので、辛いとは思わなかったです。





首の据わりも遅くって、ちゃんと据わったと思ったのは、4ヶ月過ぎてからでした。
3ヶ月健診の時に、首の据わってなかったのは、うちの子だけでした。
頭も大きかったです。今もですが。
そのあたりも、ずっと頭の隅に、自閉症…というのがいつもひっかかっていました。



あと、3ヶ月健診の時に、
授乳室で何人かの母子に会いましたが、
その時驚きました。
みんな、すごく静かにおっぱいを飲んでるんですポーン
寝てるのかな?と思うほど、静かにチュッチュと飲んでいる。


息子は…というと、
暴れ飲み、ですビックリマーク笑笑
なんか足をゴソゴソしたりバタバタしたり、体をクネッとしたり、暴れながら飲んでいます。
毎回ってわけではなかったと思うけど。
だから、他の子がこんなにじっと抱かれておっぱい飲む事に、カルチャーショックを受けました。
そうなのか!普通はそうなのか…
なんでうちの子はこんな暴れ飲みなのか…
そもそもおっぱい飲みながら目が合うとか無かった気がする。
その時は、自閉症とか、多動とかも気になったりしました。



息子の暴れ飲みは、今も健在で、
そこそこ大きくなってからなんて、
足で私の顎を蹴り上げてきますニヤニヤ
おっぱい飲みながらですよ?
私はよく、顎を上にしてよけたり、そのまま蹴られたりしながら、おっぱいをあげています。
いまだに…あせる





生後8ヶ月頃には、床に頭をガンガンする行為が見られました。
何か嫌な事があったとはわからなかったけど、きっとあったのでしょう。
確か8〜10ヶ月頃にそうゆうのがあって、一時期無くなっていたんですが、1歳4ヶ月頃だったかなぁ?復活してました。



1歳を過ぎた辺りから、色々と気になる事が一気に増えました。
産まれた頃から、こんな感じで他にも気になる事は色々あり、なんとなく気にして過ごしてきました。
ずーっとそう思っていたわけではないですけどね。







最近は、限りなく黒に近いグレーかなーと思っています。
いや、黒かなぁ…
そんな息子を育てるのは、本当に大変です。
大変ですが、どんな息子でも私は可愛いです。
産まれてきてくれて本当にありがとう、と毎日思っています。