こんにちは!

 

SHIORIです🌻


ただいま育休中!

 

管理栄養士SHIORI 公式LINE

または @884zjiti で検索してください



帰省中



実家に帰省して3週間。



実家を出てから


こんなにも長く実家にいたことはないし

こんなにも長く両親と過ごしたこともない。



仕事復帰すると

3週間なんて長い休みは取れないので


両親とこんなに長く過ごすのは

これが最後なのかもしれない悲しい


なんてセンチメンタルになっている。




年に一回会えれば良いかなぁ〜真顔


くらい、親に対しても拗らせてたのが


産前産後の1ヶ月+2週間

に加えて

この3週間


母とは、ずっと一緒だったから


やっぱり寂しくて

息子の寝顔を見ながら

夜な夜な泣いてしまったり


息子とも

24時間みっちり一緒にいれるのも

あと数ヶ月かぁと思うと


色んなこと思って


さ、さみしい悲しい



息子とずっと一緒は
正直しんどいよけどね。

何がしんどいってさ
自分の体力の無さよ。

抱っこで左腕はパンパン
スクワットしすぎで膝も痛いし
朝起きたら
とりあえず関節が痛い。
あと眠たい時に寝れないしんどさね。
赤ちゃんに
『もうちょい寝てたいんですけど〜』は通用しないw

だからさ、
大人の手はなんぼあっても良い!

もうちょい寝たいから息子をよろしく〜 
もできたし、
抱っこに疲れたら交代してもらえるし♡
家事をほぼしない生活も最高だった!
今年は
水回りの掃除はプロに頼む
を叶えたいと思う。

話がごちゃごちゃしたけど笑、


帰省してから確信したことを
今日は話したい。


それは

こどもは親の笑顔が嬉しい!



義理の母も、わたしの両親も
息子をあやす時は笑顔ニコニコ


父母息子


その笑顔を見るのが
わたしは嬉しい

夫もおかんが嬉しそうで良かった
って何度も話している。


息子は
まだ産まれて4ヶ月だけど
多くの人を笑顔にしている
産まれてきたこと
本当にそれだけで最高だね!!


親と長い事一緒にいると
まぁ、思うことは多々ある。
本当に。

あぁ、こうやって
『お金がない』を刷り込まれたんやなぁ。

とか、思うことは多々ある。
イラッとすることもある。


そんな中で
今回の帰省で強く感じたことは


子どもは
親の笑顔が嬉しい。

ということ。


自分がしたことで
親の笑顔を導きだせたのであれば
それは最高だと思った。

だから、
子どもは親を笑顔にしたくて 
親が笑顔になりそうなことを
あれこれ頑張るんやなぁと....

といって、
息子にわたしを笑顔にして欲しい
なんてことは思わないけどね。


わたしがそうであったように、

わたし(お母さん)の笑顔
きっと 
息子が何かを頑張る原動力になるだろうし
安心感にも繫がると思うから、


お母さん見守ってるから
安心してチャレンジしよっウインク

って
笑顔で言える存在でありたい。



わたしも
何かにチャレンジするとき
『お母さん見てるかな?』って気にしていた。

スイミングも
小学校の発表会も
授業参観も
お母さんが来てくれると
うれしかったし、張り切った。

『しおり、頑張ったね』
って笑顔で言ってもらえるのが嬉しかったな。


そして

子どもが親の笑顔が嬉しい
と同時に
親は子どもの笑顔が嬉しい。


息子が笑顔になるだけで
本当に本当に幸せホルモンが
どばぁぁぁぁ〜
と出る酔っ払い酔っ払い


だから
親が笑顔でいるだけで
子どもも笑顔になり
そして
それは親も笑顔にする

最高の笑顔の循環だよね目がハート



親は笑顔でいることが
こどもにとって良いこと

って
いろんなところで
見聞きしたけれど

今回の帰省で
それを確信したよ。

ただ、
いろんな家庭環境があるから
万人に当てはまるとは思わないけれど


わたしは
親の笑顔が嬉しいし

わたし(親)も
こどもの笑顔が嬉しい。

そう思ったよ。


そして

やっぱり
わたしのお母さんって凄いな。

朝五時過ぎに起きて
朝ご飯作って
洗濯して
掃除して
パートに出かけ
買い物して
帰ってきたら
夕飯作って
後片付けして
洗濯して...
合間に息子(孫)の相手

わたしは
母より遅く起きて
母より早く寝る。

くぅーー
あちこち痛いし、
わたしは母のようには動けませーん。

だから、
母を目指さず
わたしの基準でいこうと思う!





わたしが笑顔でいること。
それが、
家族の幸せに繫がるもんね!