顎関節症でかみしめ癖を治す方法 | 亀有駅北口5分 亀有ひまわり整骨院

亀有駅北口5分 亀有ひまわり整骨院

葛飾区亀有「亀有ひまわり整骨院」亀有駅北口から徒歩5分の整骨院
<ひまわりワンポイントアドバイス・ブログ>身体の不調でお悩みの方、日常生活における予防や注意点、各疾患、症状からの治療の仕方、治療期間等のアドバイスを更新していきます。

「顎関節症でかみしめ癖を治す方法」

 

Q:大学病院の口腔外科に顎関節症の治療で月に一度通院中ですが、効果を感じません。

 

治療と言えは就寝時のみマウスピースを装着です。

 

 

かみしめ癖は、顎関節症が発症した理由の一つでした。

 

就寝時にマウスピースを使って半年経ちますが変化がみられません

 

寝ている時に噛みしめていなければ使わなくてもよいでしょうか?

 

また効果は変わらないのでしょうか?

開口量は45㎜有り痛みもありません。

 

口が開かなくなった1週間後に大学病院を受診してから正常範囲まで開口できるようになり、その後2週間ほど再び開口障害がでたものの、半年間開口障害は起こっていません。

 

 

A:開口量が45㎜あるなら開口量は十分です。

 

口がとりあえず開くようになった状態ですので、必要以上にマウスピースを装着することは控えて様子を見てみることでしょう。
 

このようなケースでは、マウスピースの効果はあまり変化がないケースが多いようです。


もし顎関節のアライメントに異常がある場合には、顎の矯正治療が必要です。

 

もしないようでしたらそのまま経過を見て、ストレスを解消することも大切になります。

 

歯科医とも相談して、「もうマウスピースをはめなくてもいいですよ」と言われたならば、ひとまずマウスピースの装着をしないで様子をみることです。

 

顎の関節が落ち着くまで長い期間を必要とする場合もありますので、顎関節の状態を定期的にチェックしてもらうことも重要です。


 

 

 

 


亀有ひまわり整骨院は、痛いところや気になるとこだけでを見るだけではなく、当院独自の根本治より将来、いつまでも健康で元気で生活できるようにサポートさせていただきます。

本格的カイロプラクティック/ 葛飾区「亀有ひまわり整骨院」
JR 「亀有駅」 北口徒歩3分  完全予約制 / 駐車場駐車場完備
葛飾区亀有5‐28‐2 中通り商店街内
診療時間
 平日:9:00~12:00 15:30~20:30  土:9:00~15:00

 休診日/日・祝祭日

亀有 整骨院 整体 カイロプラクティックなら亀有ひまわり整骨院。葛飾区/足立区/荒川区/江戸川区/文京区/金町/松戸/柏/我孫子/取手/綾瀬/北千住/南千住/町屋/千駄木など東京23区、千代田区・港区・中央区・文京区・江東区・新宿区・目黒区・渋谷区など東京都内、神奈川県・千葉県・埼玉県・三郷市/八潮市・茨城県など関東、ご遠方からもお越しいただいています.。