書籍、精神科医が教える「 幸せの授業」は、2021年3月に刊行された「精神科医が見つけた 3つの幸福」(飛鳥新社)を中・高生にも分かるように対話形式で書き、全ページにパステルカラーの、ほっこりするようなイラストや図・表を入れて解説した本です。

 わたしは長い間小学校で働いてきたので、初めて本書の表紙を見た時に、濃い緑色からすぐに黒板をイメージしました。また、対話形式で書かれていることには、日本の禅問答やイギリス、オックスフォード大学のtutorialを思い浮かべました。tutorialとは、教授と学生が一対一もしくは、一対少数で対話する学習styleです。本書では、お疲れモードのゆかりさんが、樺沢先生に幸せについて教えてもらう設定になっています。

 

 あなたは、どのような状態のときに「幸せ」だと感じますか。

例えば、自分自身や家族が病気ではなく健康で、規則正しい生活が送れていたり、一切の心配事が無くストレスをあまり感じない日々を穏やかに過ごしていたりする状態なのかもしれません。あるいは、自分の身近な人々との人間関係が良好で孤独を感じない状態や、お金に困っていない状態かもしれません。

 「 幸せの授業」出版記念講演会で樺沢先生からの質問(あなたは、どのような状態のときに「幸せ」だと感じますか)に会場参加者の多くが、前述のような回答をされていましたがどれも正解だと思いました。そして、時々、自分自身に「わたしは、いま幸せだろうか」と問いかけることが、自己洞察になり、フィードバックになるのです。

  

 「精神科医が見つけた 3つの幸福」、精神科医が教える「 幸せの授業」、「これからの生き方図鑑」によれば、わたしたちが感じる幸福は3つ(セロトニン的幸福・オキシトシン的幸福・ドーパミン的幸福)に分類され、異なる脳内物質がそれぞれや重なって分泌されるときに幸福を感じるとされています。また、ここが重要なのですが、幸福は「なる」ものではなく「感じる」ものとされます。つまり、幸福をゴールとみなすのではなく、今ある幸せに気づく、感じること、そのプロセスが大事だということです。そして、実用書ですから、幸せを感じる方法を教えています。それは、短くまとめれば、睡眠・運動・朝散歩・三行ポジティブ日記の実践であり、インプット・アウトプット・フィードバックの循環を回すことです。

 

 ところで、巨万の富や圧倒的な名声を手に入れた故スティーブ・ジョブズ氏が、最期の病床で語った有名な言葉を貴方もご存知かと思います。「わたしの人生を振り返り、心に甦るのは『愛情』と『思い出』だけ」という言葉です。

ここで彼が言う『愛情』とは、他人に与える愛の意味であると何かの書物で読みました。

自分自身の保身や出世その他の為に、他者からの『愛情』を欲しがり、わたしにください、くださいばかりでは、すぐに見抜かれてしまい、それなりの幸福感しか得ることが出来ないのではないでしょうか。

あなたは、この点については、どうお考えになりますか?

今ここ、今一瞬を気分良く過ごせば、それが何秒か後には、善き思い出、嬉しかった思い出、楽しかった幸せな思い出になります。樺沢先生は、幸せは状態であり評価しにくいから、いま一瞬を楽しくしてそれを継続する、まいたのを続ければ、知らず知らずに幸せな状態になるのではないかと提唱されています。

 

 実は私は、私の善き理解者である医師の長男と伴に樺沢紫苑先生の新刊「幸せの授業」出版記念講演会に参加しました。その後の懇親会にも、ふたりで参加できたことは、一生の幸せな思い出となりました。ステキな場を提供してくださった樺沢先生や事務局スタッフの皆さまには深く感謝をしております。

大事な講演会の内容は、自分自身と向き合ってワークシートに、自分の思考や思いをリストアップ、アウトプットするという、大変に有益なものが、中心でした。20年くらい前から「わたしにとっての幸せって何だろう」とずーっと思い迷っていたわたしにとって、興味深々でワクワクする貴重な体験でした。講演会では他にも樺沢先生の本音トークが聴けたことは、嬉しい企画でした。

 

私が、書籍「幸せの授業」を読んで、講演会を受けて思ったことを自分がやってきた事と照らし合わせながら記したいと思います。

1 書籍「ブレインメンタル強化大全」や樺チャンネルの健康促進内容を読んだり、視聴したりして、アンチエージング・健康維持を実践してきました。

《セロトニン的幸福の為に実践》

・タンパク質やアミノ酸を意識した食事

・7時間以上の睡眠時間確保

・朝日を浴びながら朝散歩

・闇風呂など入浴で清潔と血行促進

2 書籍「毎日を楽しめる人の考え方」「これからの生き方図鑑」「言語化の魔力」樺チャンネル視聴

《オキシトシン的幸福の為に実践》

・家族とは、衝突することもあるが、その都度おり合いをつけて、意思疎通の良い良好な関係を築いてきた

・職場では、報連相を意識

・第三、第四のコミュニテーに所属して交流する

・バス🚌旅行やファミリー温泉を楽しみにして、まいたの💓増し増し

・お付き合いのある方々と定期的にお食事をする

3 書籍「ストレスフリー超大全」「ムダにならない勉強法」「読書脳」

 樺チャンネル視聴

《ドーパミン的幸福の為に実践》

・35年以上やり、好きで得意で無理なく継続出来る「保健室の先生」を定年後も楽しく実践

・新型ニーサなど資産運用について勉強

・保育園の評議員など社会貢献

・書籍📚出版

・作家🖋️樺沢紫苑の研究

 

✨✨✨結論✨✨✨

幸せに関するわたしの考え🫠

 不幸な状態にならないように【幸せのリスク管理・予防不幸】

 幸せな状態を増やすように【幸せ増進】

✨明日、幸せな状態になる為に今日、今できることを考えて、実践する。

✨同様に、一週間後、一年後、三年後、五年、十年後に幸せな状態になる為に「いまを生きる」

✨睡眠 運動 朝散歩 相談することにより、心身を整える。

 BEいまある幸せに気づく訓練を日記で行う。