昨日は個室でたこ焼きパーティー。



たこ焼きマスターことNちゃんの主催。


「油はいらない」


という格言から始まった昨日のタコパ。


天かすや他の具材から焼き始め、最後にチーズをふりかけて鉄板で少し焼き固めるという、「シライ3」並の新技を拝見しました。


最後にブラックペッパー。



もはや、たこ焼きというひとことでは片付けられない未知の球体。



ここまで追求するNちゃんの飽くなき探究心に感服しましたが、「やっぱソースがいいかも」と思ったじぶんはまだまだ修行が足りないです。




昨日はうまくいったものの、



だいたいミスるのが


1回目のたこ焼き。



ガシガシに鉄板に張り付いて、とてもたこ焼きとはいえないいびつなものが出来上がります。



実はみんな同じ体験をしてるようで、、


{29525B62-BEC2-4E33-B290-19BF76F1CEBF}


1回目はうまくいかないと、知恵袋的なところに質問が集中してます。



サイトを除くと


何個か答えがありました。


たこ焼きの鉄板を作ってた人のans.
たこ焼き屋さんの答え。
物理学者並の答えを出す素人。


まとめると、
強火で空焼きする(テフロン以外)
初めの方は油でべちゃべちゃにする
強火にかけて、火を止めて15分放置する。。




油膜がどうとかいう答えもありました。



納得できるようなできないような答えがたくさん並んでますが、


こういうとき、ぼくはあんまり調べることないです(今回は少し掘り下げてみたかったので知恵袋みましたが)



1回目はうまく焼けない
人間と同じやなあ。
円滑にする会話が油やけど、初対面は中々難しいよなあ


とか、意味のわからない方に思考が飛ぶんですよね。。




論理的な方は原因を調べますよね〜
そして、理由までつけて聞かせてくれるので納得します。



男性はそんな人が多い気がする。



そして、調べようとしないぼくみたいな奴を見ると優越感を感じるんでしょうね〜


そんなんも知らんのかいな


という、片方の口角が上がった顔をされます。



むかし、テストの点を聞いて答える優等生の顔が思い出されます。




とはいえ、宿題を写したりさせてもらってたのでそういう友は大切にしてました。


そして、いま。。


結局、賢い人に意見をたくさん聞いて自分でまとめる。



そんなことをまだやってます。




そう考えると、小学生からなにも変わってないじぶんに愛おしさすら感じてしまいます。




これからもこう生きていこ。