こんにちは晴れ

 

 

2023年に待望の第一子を出産。

子どものため、生活のため、将来のため

資産運用を始めてみました。

投資はど素人です。

 

新NISAの登場で、私のような方も少なくないのかなぁと思っているので、「一緒にがんばりましょう!」の気持ちを込めて書いていきます。

 

 

 

 

金曜日、楽天G(4755)がすごい上がっていたのでちょっとテンションが上がっています。

(なぜ上がったかは不明真顔

 

終値778.7円、高値は808.4円まで上がったんですね。

プラスになるにはまだまだ上がってもらわないとなんですが、含み損が少し減っただけで心が軽くなります。

 

まだ大して勉強もせずに買っていた頃、「楽天使うし、今値段下がってるから買ってみよ〜」くらいの軽い気持ちで数株ずつ買い始めてからみるみる下がっていき、「もっと安く買える」と喜んでいたのも束の間、さらなる下落で結構な含み損を抱えることになってしまいました。

 

楽天モバイルが米AST SpaceMobileと共同で、衛星と携帯電話の直接通信によるモバイル・ブロードバンド通信サービスを提供する計画をしているそうです。記事はこちら

 

これも値上がりに影響してるんでしょうかキョロキョロ

でも赤字がすごいから、ここで買い増しする勇気はないですあせる

一方でこのまま勢いに乗って買値まで上がって欲しいという気持ちもある泣くうさぎ

ただ、上がったら上がったですぐ売られたりするのかな・・・キョロキョロ

 

勉強だと思ってもう少し持っておきますあせる

 

 

 

 

 

 

マイルール

 

1.買い時(売り時)を逃した時、経験・学びとはしても後悔はしない。

2.自分に合うスタイルを見つけるまでは、いろんな方法を試してみる。(今は売買&配当両方)

 

 

 

とりあえずのポートフォリオ(2024年1月)

 

・エネルギー:INPEX

・サービス:キャリアリンク、楽天グループ

・卸売業:極東貿易、住友商事

・化学:花王

・機械:アイダエンジニア

・金融業:三菱HCキャピタル

・小売業:ベリテ

・通信:ソフトバンク、NTT

・輸送用機器:ティ・エステック

・鉄鋼:東京鐵鋼

 

※追加

・医薬品:アステラス製薬、武田薬品

・通信:KDDI

 

※他数銘柄

 

 

<用語メモ>

PER:株価を1株あたりの利益で割った数値。これが高いほど株価が割高とされる。一般的に20倍を超えると割高とされることが多い。

 

PBR:株価を一株あたりの純資産で割った数値。これが高いほど株価が割高、低いほど割安と判断される。

 

ROE:1株あたりの純利益を自己資本比率で割った数値。一般的に10%を超えると優良企業と評価される。

 

 

 

 

 

INIC coffee

【LikeSweetsBOX】毎月パティシエが作る可愛いケーキが届くサブスク