おはようございます。

 

 

2023年に待望の第一子を出産。

子どものため、生活のため、将来のため

資産運用を始めてみました。

 

 

昨日のブログにも書きましたが、これまでSBIネオモバイル証券でちょこちょこと株を買っていました。

でも全部「なんとなく」で選んだ株ばかりですニコニコあせる

 

 

一番最初は(5年くらい前だったかな?)、超少額で買えるものからスタートしました。

1株500円以下のものをちょこちょこと。

まずは(ドキドキしながら)1株買ってみて、あとは気が向いた時に買い増ししていました。

ある程度増やして、値段が上がれば売ってみて・・・という感じで、おそるおそる、でもちょっとワクワクしながら楽しんでいました。

でも本当に少額だったので、利益もかわいらしいものでしたが笑

 

 

時々情報を見ながら、気になる株を見つけては買ってみたり、手放したりしながらのゆるい投資を続けて今に至ります。

マイナスになっているものもありますが、慎重にちまちまやってきたので、それほど大きく損は出ていません。

 

 

以前の私が心掛けてきたことは3つです。

 

・下がったら買う。

・あくまで少額。急に欲を出さない。

・上がっても下がっても慌てず長期でみる。

 

 

 

ここ最近は、長期で持つことを意識して、配当利回りの良いものを積極的に選ぶようにもなりました。

 

 

始めたばかりの頃は、買ってからどんどん上がって、利益がしっかり出たこともありますし(株数は少ないですが笑)、買ってから上がってきたのでしばらくして売ったところ、そこからさらに値上がりして悔しい思いをしたこともありました笑い泣き

値下がりしてきたので、買い時かと思って買ってみたら、そこからさらに下がって下がって下がって・・・なんてこともあります。

買おうと思っていた株の株価がどんどん上がっていたので、尻込みしているうちにさらに上がってしまって、「あの時買っておくべきだった・・・」と後悔したことも。

 

そんな経験をしてきて、きっとこれからもそんな経験をするんだろうなと思いながら、勉強しつつ新NISAをゆっくりスタートしているところです。

 

まずは、子どもにかかる費用分(おむつ、ケア用品、おもちゃなど)くらいの利益を出すことを目標に頑張ってみたいと思いますニコニコ