アキュラホームさんで埼玉県に注文住宅を建てました。



少し前に無事、新居にお引越しできましたのでご報告です。

まだまだ片付けが終わりませんが、キッチンでご飯を作って食べるくらいはできるようになりました。



4年ほどお世話になった都内のマンションにも、先日お別れしてきました。



こちらは私の部屋だった北側6畳のお部屋。



2LDKで最寄り駅から徒歩5分


徒歩15分件内にはさらに別の駅が3駅


激安スーパーも徒歩3分


ドラッグストアや病院も徒歩5分


多数の飲食店も徒歩10分件内



こうやって書き出してみるととてもよくわかりますが、とにかく便利なんです。

これが都内に住む特権かもしれません。



家賃も13万と近隣のマンションの家賃平均よりだいぶ安いお得物件でした。




そんな都内のお得物件を手放してまで、家を買う必要があったのか…



特に多額の住宅ローンを組んだ時や、夫と家づくりで喧嘩した時なんかは、とても不安になりました。




ですが、この度新居に越してきてやっとその不安から解放され、お家作ってよかったなぁとしみじみ思っています。




たった数日新居で過ごしただけですが、快適さに夫と感動しっぱなし。




中でも1番感動したところは、私たちの為だけに考えられた間取り。



これが圧倒的な家の快適さを物語っています。



今までは大多数の人に使いやすいと思われる間取りの物件にしか住んだことがありませんでしたが、間取りにこだわるとこんなに快適になるのかとビックリしています。




私は狭い部屋が好きなので、前の住んでた6畳のお部屋は広すぎてスペースを持て余してたのが嫌だったのです。

半分のスペースしか使ってませんでした。




新居の私の部屋は全体で5畳もなく、生活スペースが3畳ちょっとのお部屋ですが、掃除も楽だしとても快適。



今、ベッドが入りましたが、狭いなと思ったこともありません。

机も入ったらまたお披露目したいと思います。



逆に夫の部屋は収納入れて14畳。

めちゃめちゃ広いですが、快適だそうです。



プラモデルを飾るスペースが沢山あって、部屋作りにウキウキしてるのがわかります。

掃除大変そう笑



夫の部屋をドーンと広く取ってくれたのは、営業さんの案です。



いろんな人に夫と妻の部屋の広さの差は、あとあと不満になるのでは?と言われたのですが、このまま突き通してよかったなぁと思います。



人によってどんな部屋が快適かは違うので、その人に合わせて一から間取りを作れるのが注文住宅の1番の良さですね。



なので注文住宅では住む人全員の個室を作ることをオススメします。