アキュラホームさんで注文住宅を建てることになりました。



今日は2回目の外構の打ち合わせです。



外構はアキュラホームさんの紹介のところでやるつもりではいるんですが…



この外構業者さんも、期待してるような打ち合わせができないんですよねぇ…



でも、有能なアキュラホームの担当さんが外構さんとの打ち合わせのときについていてくれてるので、今のところは意外とスムーズな打ち合わせです。



なんとなく外構は上がっても200万くらいで済むかなと思ってるんですが、見積もりを逐一出してくれない業者さんみたいで、追加でこうしたいとお願いした部分の予算感が掴めないままでいます。



そして、こういうのもありますよとか、こんなのはどうですか?みたいな提案もやっぱりないです。



でもまぁ、家と外構と段取りがスムーズな方がいいだろうと思うので、このままアキュラさん経由の外構さんでお願いしたいので頑張ろうかなと…



ちなみに、こういうのがやりたい!という強い希望があると、色々とカタログを見せてもらえるので、外構のやりたいイメージもしっかり固めておくといいかもしれません。



フワッとしたイメージだと、ずーっと話も進まず平行線な打ち合わせで終わります。

提案力は低めです。



そして、事前に送ったこちらの要望をまとめたメールにも返信はなく、アキュラホームの担当さんを通して再度送り直してもらったのに、きちんと読んでもらえてないことが打ち合わせ時に判明。



打ち合わせが一瞬なんとも言えない空気になりました。



こんな感じでいろいろと思うところはありましたが、なんとか今日の打ち合わせで外構に対しての全ての要望を伝えることができたと思います。



外構の打ち合わせが終わり外構さんが先に帰ったあと、アキュラの担当さんが外構の業者がメールをちゃんと読んでなくてすみませんと謝ってくれました。


外構さんからはその件の謝罪はなかったですが、アキュラの担当さんが謝ってくれたので、このままこの外構業者でいこうと思います。



外構の打ち合わせの後は、夫の仕事部屋の防音室の見積もりの話になりました。


防音室は3プランで見積もりを取りました。


夫の部屋は14畳で大きな掃き出し窓1箇所、小さな窓1箇所という部屋です。


DAIKENのスタンダードプラン、ライブ仕様で二重窓や布クロスを入れて280万のプラン。

この仕様だとピアノがひけます。



DAIKENのスタンダードプランから、吸音材を引いて、ビニールクロスにした230万のプラン。

この仕様だとピアノも弾けるけど、跳ね返って聞こえる音が少し大きいそうです。でもカラオケみたいに響くことはないとのこと。



もっといろいろ減らした200万プラン。

この仕様だとピアノは弾けませんし、夜に大声を出すとちょっとまずいかも。



まぁ、夫はピアノは弾かないのですが、基準としてはこんな感じでした。



夫の予算は300万とのことで、金額的にはどれでもいいけど真ん中のプランで行くことになりました。



不明確なところも金額が見えてきて、そろそろ総額が出るでしょうか。

なかなか最初の予算通りにはいかなそうです。