4月14日に退院してから1ヶ月経ちました!


今まで最長シャバ生活w


だからと言って何もなかった訳でもなく


2回尿路感染で病院行きました。


1回目は退院して5日目の19日。


尿が濁ってて、前日背中が少し痛かったので


早い目に病院へ。


この日は泌尿器科の担当医がいなくて


他の泌尿器科の先生でした。


CT撮って、入院とか言われたけど、


この日は特に痛みもなかったし


散々待たされて疲れてたから


これ以上検査で待たされるのは嫌なので


断って、抗生剤もらって帰りました。


その日の夜少し熱出ましたが、すぐ治まりました。


そして2回目は、5月7日日曜日朝7時ごろ


目が覚めたら背中が痛かったので


痛み止めのカロナールを飲みました。


それでも、痛みが治まるどころか


痛みは増し、吐いてしまいました。


私が苦しんでいたら姉が近くの病院へ行こうって事で


近所の某医大病院へ歩いて行きました。


近所と言っても歩くと距離はあるし


痛いけど、頑張って歩きました。


でも、待たされて、おまけに泌尿器科の先生おらんし


紹介状なしの初診は受けられないと言われた。


待たされてから!苦しむ患者を目の前に


大きな病院は残酷ですね。


初診でも救急なら診てもらえると思った。


甘かった...


仕方ないので


そのままタクシーでいつもの病院へいきました。


泌尿器科の先生は居なかったので


外科の担当医に診てもらいました。


痛み止めの点滴をして、嘘みたいに痛みはなくなりました!


入院した方がいいかもって言われたけど


先生も私が嫌なのを察してくれたようで


2日後外来の予約もあるし抗生剤の処方で済みました。


それにしても、頻繁に起こる尿路感染なんとかならんかな?!


いつもの病院は遠くて、痛くてタクシーで行くのに


車酔いもプラスされて辛いので


前から泌尿器科の先生には紹介状書いてもらってたので


近くの泌尿器科診てもらえるとこ姉が探してくれました。


一度行きました。


その時、自己導尿勧められました。


バルーンを入れてキャップで止めてるより


自己導尿の方が尿路感染のリスクは少ない


ということでした。


9日行きましたが、尿路感染がまだ完全ではないので


この日はなし。


そして先生が、自己導尿じゃなくて


思い切って抜いてしまってもいい気がする


って事で、次回23日、自力でどれだけ出せるか


試してみることになりました!


無事クリア出来ますように。


それから、7日外科の外来もありました。


お腹の膿も出なくなったし


外科はひとまず終了。次回は3ヶ月後。


そして、6月は婦人科です。


7日にした腫瘍マーカーの結果もその時わかります。


どーなるかな?


抗がん剤治療嫌やから癌消えてますようにお願い