私のもう1つの大事な世界 茶道 | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

私のもう1つの大事な世界に茶道が
あります


今回はそのことについて


茶道の世界は着付けの突き上げてくる
情熱とはまた違い、受け継いでいかねば
ならぬもの

茶道のお点前をしていたら
やはり心が洗われて  
穏やかになる


私にとっては かけがえのない世界です

茶道の奈良の稽古で
ご指導頂いている大先輩の方々の
所作がとても美しく

私はいつも食い入るようにみてしまいます

今年の春から奈良の先輩たちと
花月の稽古をしはじめました


というのも9時末に 勉強会での
発表会があるから


最初は えええっ 私につとまるか?
補欠?
ならええかーーつみたいな
軽い気持ちで引き受けて、、

あまりの自分のできなさにトイレで泣いて

それでも月2の奈良の稽古は一度も休む
ことなく通い続けてます

茶道は心の修業であると同時に
やはり自分には
かけがえのないものだと
いう気持ちかも強く

もっともっと師匠から、、今、、学んで
いかなければとの想いが強いです

今日は 別の社中に出稽古

なるべく お道具は粗相があっては
だめなので 触らないようにして 、、

隅っこのほうで皆さまのキビキビした
動きを観察してました

あーーっこういう雰囲気好きだなぁ

一人の大先生のもと
みんな 頑張って助けようとしていて
それぞれのお役目果たされていて

なぜかそこには経営者目線でそれぞれの
お弟子さんの関係性を、観察してる
自分がいました

どんな時もまずは 全体の様子をじっくり
隅から隅まで観察して 場の空気感を
キャッチします


今日の稽古は本番に向けての稽古

終わったら拍手されましたー

師匠の顔をチラリと眺めたら
少しホッとしていた様子

やはり私のことを一番に心配していた
のだろうなぁと感じました

だって落ちこぼれだから


でも落ちこぼれなりに毎日寝る前に
本を眺めて 時間あれば 足の運びを
確認して

目標に向かって頑張ること

好きだなぁ

本番は 9月末です

はじめは補欠でしたがなぜか
スターティングメンバーになっていたーびっくりびっくり

ええっ私でええの?

まっまだ若いし 失うものなんて
なんもなーーい

挑戦!チャレンジ!

間違えてしまって注意うけたら
逆にラッキー!


こんな貴重な機会 させて頂けることに
感謝しないとですね!

若いうちにどんどん失敗して
学んでいこーーーーっ