とにかく着物が苦しいんです 着付けクリニック | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

何気に人気のこのサービス
着付けクリニック

今日の患者さんは、、、

とにかく着物が苦しいんですー
先生ーっ

ていうお悩み

着物を定期的に着られている方なのに
着物が苦しい

深呼吸ができない

シンドイ

これは辛いですよね!

なのに、、
ビシッときちんと着付けたい
と思っている

楽にビシッと着るには?を追求した
3時間のレッスンでした

いや〜〜中々に難しかった

まずどこが苦しいのかわかる
ように 着てこられた着物を脱いでいく
ときに 確かめてもらいました

どうも、紐が苦しいとかより
帯が苦しいようだという事がわかりました

そして、、

じゃあ一度私が着付けてみるからと
いうことで私が着付けてみました

わたし 着付ける方が苦しがり屋さんか
どうかは長襦袢の一本目の胸紐で
感知します

全然ギュってしてない、、むしろ
ゆるゆるなのに もう苦しいと、、

あっーこれって私タイプ

私も同じなんですが めちゃくちゃ
苦しがり屋さんなんです

ブラジャーとかも苦しくてできないから
着物が好きなの
ノーブラでいられるでしょ?

帯が苦しいなら 帯位置をかなり下げて
みましょうか、、と
かなり帯位置を下げてみたけど
それでも苦しさは変わらない

帯位置の問題でもない

なら 帯を極端なくらいに
前下がりにして帯の上の部分に空間を
開けてみたら?

それでも苦しい。横隔膜のところがと、、

もう、、色々 悩んで、、


帯をギュッとしなくても大丈夫な
帯結びをするしかないというところ
までいきつきました

以前、洋服ミックスコーデをしたときに
ベルトで着物をまいたら
苦しくなかったそうなので、、

今流行りの結ばない帯結びやら
貝の口、矢の字、サムライ結びなどは
ギュッとせずまいてみました

#ギュッとしない帯結び、、、


つまりは折り紙のように 折るんですよね。

これなら苦しくなーーい、、かも?
って言っていただけました

あとは細かく おはしょりの処理の仕方を
伝授。

おはしょり二度あげの方法と
これから気になる 後ろのおはしょりの処理の
仕方と着崩れた時の対処法

おはしょり二度あげ。

胸紐をしてあげるやり方だと苦しがり屋さんは
しんどいので
いつも、私がしてる
伊達締めしてから 紐をする
やり方にしました

後ろは 帯板のゴムベルトに引っ掛けておく
って訳ですね!
裾すぼまりにする方法も
お教えしました

腰ベルトしたあとに下前を
キュっと上げるです


======

着物は苦しくない、、とは言い難いです

だってお腹に 帯をまいてるんだから
私は かなりゆるーく帯をまいてます
特に半幅帯はゆるゆるです

でも帯締めするから大丈夫なんです

お太鼓のときはキュってしてますが
苦しくはない

守られてるって感じ

毎日の事だからそんなにしんどくないのかも

袋帯は基本はしません
重くてシンドイから。お茶会の時のみ

着付けも 普段の着付けはゆるゆるです。

良く動くので、、、
それでもそんなに着崩れたりしてないはず、、
(知らんけど、。)

とにかく着物を日常着にしようと
思ったら どの範囲までゆるめていくか
は大切でそれは自分でつかみ取っていくしか
ないのかもしれませーん

またいつでも当クリニックにお越しくださいね

======

======

☆着付けクリニックモニター募集中☆



着付けのお悩み改善してみたい方は
ぜひにー^_^

1レッスン90分3000円

お申込みは


まずはお問い合わせくださいませ