せっかく練習したのに卒業式雨になってしまったら、、 | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡


卒業式にむけて、もしくは入学式に向けて、着物を自分で着たい!っていう
練習されていらっしゃる方も多いかも。

ぜひお子様の大事な日に着物で
ご出席されてくださいね(^^)


でも先日こんなご質問が…

「せっかく 一生懸命練習したのに、当日雨だったら、、先生どうしたら いいんでしょう?」

================

わたしは…やはり 初心者さんで雨の日の着物のお出かけはハードルが高いと思うので、、洋服もご用意しておいて!って
お答えしました。


でもね、土砂降りじゃなかったらやっぱり挑戦してみてほしい。


雨の日のお出かけに必要なもの。

雨ゴート!は必須です。

{5A96B2EB-880B-4204-8721-DDDC40F0CBB7:01}




雨ゴートはとにかく、裾までスッポリと覆われていなくてはなりません。


一部式のものだと、身長の高い低いの調整がきかない…お誂えする時間もない…


そんな時に便利なのが、上下に分かれた二部式の雨ゴート。例えば…こんなの。


結構、ネットで色々調べてみましたが、4000円くらいでありますねー。

二部式だから、どんな身長の方にも対応できます。

とにかく、着物生活を始めたら雨ゴートは必須アイテムなんですよ♡

================

雨対応の草履も必須。

草履の先にビニールがかけられている草履です。例えば…こんなの

もしくは、草履の形をしたものを今お持ちの草履にスッポリ被せる便利グッズもございます。

こんな感じにスッポリつつみこむもの。

私は案外これを愛用中。滑らない?と聞かれましたが案外大丈夫!すべりませーん。

{097E6A2F-363D-4BFF-B4AA-C0B8491C4FFC:01}


草履ってね、水に弱いの。

水を含むと草履の底がダメになるんですよね。

私も一度、土砂降りの日に草履を履いて、ダメにしたことがありました。

ウレタン草履は雨には強いですよね。



雨ゴートと雨用の草履。

これさえ、あれば雨のときも大丈夫!といいたい…


やっぱり私にはハードル高いと思われる方は…洋服も一応ご準備しておいてね。

何事も目標を持つことが大事!

目標をもって、頑張って着物が着られるようになった!それは素敵なことです