着物の外出の際に心掛けたいこと | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

これからの季節 着物のお出かけに
ぴったりの季節ですね!

今回は着物のお出かけに
気を付けたほうが良いことを
書いてみたいと思います。

{A766A0DD-C75D-4AD6-862C-228AFDEF40CA}




♦︎階段の上り下りについて


階段の上り下り。

私はみんながビックリするくらい
ピョンピョンと駆け上がりますが
慣れていなければ
そんな訳にはいかない


荷物をなるべく 左手に持ち、、

少し斜めに
着物の裾がヒラヒラしないように
右手で抑えてみましょうね

斜めに上がるのがポイントです。

私のように タタターンと駆け上がり
こけてしまっては大変よー


駅で思いっきりこけてしまい
大恥かいたこともございます。

{BF6BFDC7-66C3-4C55-99AB-62AE4D3F51F6}


もうちょい落ち着きたいものですね




トイレの時

全ての裾をぐいっとあげて
帯に挟みこむんですよー


裾を濡らしてしまわないように


またトイレの手洗い。

袖を濡らしてしまわないように
きちんと袖を帯の中に入れ込んで
ハンカチを、用意してから
洗いましょう

{6F65076D-D61E-4A1E-A5F6-37DF74D215E2}



食事のとき


大きめのハンカチを必ず用意して
おきます


ナフキンを用意してくれるお店も
ありますが案外無いところも
多いので


それを私は帯に挟みこんで
おります。


またモノを取るときは袂を押さえて
汚れないように注意が必要です


万が一ソースとかこぼしてしまったら
落ち着いて対処。

私はこぼしたことないけど、、

あまり色々せずとりあえず軽く拭き
とって 後はプロに任せるのが良いと
思いまーす。
{4196CB3B-F0FB-4725-BF27-744E46D54590}



色々気をつけないといけないことが
多い 着物お出かけですが
慣れれば快適(^^)

ぜーんぜん大丈夫ですよ

{913EE02E-E2B2-4494-A112-BED197FFA61A}


ぜひ まずは近場から
お出かけしてみてくださいねー。