専業主婦 真知子の自分を取り戻す旅♪ | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

本日のメルマガから 何かをはじめたい!
起業ってどんなの?って方向けの発信を
はじめてみました。

ただ、セミナーっぽく書くのって面白く
ないなぁと思って
専業主婦 真知子物語を書いてみました。


書いていたら なんかめっちゃ楽しくなってきて
どんどん書きたくなって、。

唐突に始まった専業主婦真知子物語、、笑

ぜひ メルマガご登録下さいね〜

続きはメルマガで〜


{6D1DDD76-B00F-4D5D-B966-BD259C8827F7}


専業主婦だった 真知子。


朝起きて 布団を干し、洗濯物を干し 子供と一緒に目の前の公園に行くだけの毎日。


何かを求めていたけど、それが何かは

分からない。


目の前の子供はどんどん大きくなっていくのに自分だけは 社会から取り残されていく

ような焦燥感に取り憑かれいた毎日。


真知子は公園でママ友との会話に

飽きていた。

子供が手がかかる、、だの、、旦那が家事や育児を 手伝ってくれない

だの、、そんな会話に飽き飽きしていた。


心の中ではどーでも良いやん!って思いながら、子供の友達を作ってあげたくて

必死でママ友との会話についていこうと

していた。


そんな時 ふと見た一枚の広告。


それは無料着付け教室の広告。


なぜかそこに写っていた着物姿の女性にビビっときた真知子。


こんなふうに着物を着てみたい!!


いつもGパンにTシャツ もくしは UNIQLOのフリースばかり。化粧をすることを

忘れてしまった日々。


それなのに猛烈に着物を着てみたい!って

思った。


すぐに教室のお問い合わせに電話するのは さすが 行動力のある真知子。


教室に通うことは まだ子供が小さかった真知子の束の間の 楽しみとなっていった。


それから2つの着付け教室を経て、自分の

僅かな パート代の全てを 着付けの看板代にあてて、着付け教室をはじめるべく

着付け認定講師の資格をとったのは

それから3年の月日が経った日の冬。


看板を眺めて 一筋の涙がこぼれる。


真知子にとって着物は新しい自分そのもの。


どうしても変わりたかった 専業主婦だった自分。


自信のなかった自分。



変わりたかったし、毎日着物を着てただ着物を着て過ごしてみたかった。


白い檜の看板の重みを感じながら 着付け教室を始動させる。



まだ小さい子供がいたけど そんなの関係ない!って思っていた。


始めるなら今! きっと 少し時間がたってしまったら 始められなくなる気がしていた。


着物がきっと自分を助けてくれるはずって。


真知子はまずは 教室の屋号を決めてみた。


色々考え、ときめき庵と名前をつけた。


次にした事はブログの開設。


ブログは実はそれまでに着物ブログを読み込んでいたので 絶対始めようと心に決めていた。


思い込んだら一直線。


着物の事を考えている時だけは 日頃のストレスがスーッと消えていく気がしていた。


毎日スーパーとパート先と自宅の往復。


パート先では 叱られるばかりの毎日。


自分より10歳若い女性上司に厳しく叱られる毎日。


パソコン作業が苦手なので 何度も発注を

ミスしてしまい、怒号が飛んできた。

牛乳を間違えて100本も発注してしまったこともある。真知子は自分の無能さが情けなかった。


トイレで泣く日々。


なんて自分って何も出来ない奴なんだろう?

なんで失敗ばかりなんだろう?


なんで若い子がささっと覚えられる事を

自分は覚えらないんだろう、、


ダメだ、ダメだ、、と落ち込むも子供の学費のために貯金のためにそして自分の夢のための貯金のために働き続ける日々。


そんな中で着物ブログを読み漁ることは

真知子の唯一の楽しみだった。


そして 自分も読んで下さる方が元気が出たり

明日からも頑張ろう!って思って頂けるようなブログを、書いていきたい!って

心に誓うように、、


平凡な主婦だった真知子の素直な気持ちを

少しずつ 綴っていくことで どこかで誰かが

きっと楽しみに読んでくれるはずと。


そんな時に ときめき庵に1人の生徒様が来てくださることに、、真知子にとって4人目の生徒様だった。


…続く、、


{2E370A27-C454-48B4-A4DC-1F341727800A}

今日の真知子 起業ポイント!!


☆着物でも何でもいいけど とにかく

何かの資格をとってみたら 実践をしていかないと自分技術の向上はない。


実績もないのに有料サービスにするのは

勇気がいるかもしれない。


でも最初はみんな はじめてさん。


自分のお金を使って得た技術は有料にして

お客様満足を追求していかないといけない。

もし満足頂けなかったとしてもそれは学びの場。

なぜなのか?と反省をする事がとても大事になってきます。そして一歩一歩ですね!


このストーリーまた明日♪


しばらく続きますがお付き合いください。


続きは明日のメルマガで


メルマガのご登録はこちらから↓↓

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/71663