いいね!170ついた浴衣をどうやって作ったか?っていう話 | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

こちらの私の浴衣でアップヘア

Facebookに投稿したところ…

{67753D46-D55A-484E-A05C-151107C31FD3}


あまりの衝撃 写真だったのか、いいね!
コメントがつきまくり…

今までで 最高の170もいいね!

ついちゃった。

素直にありがとうございます♡

さてさて、この浴衣。

実はですね、自分で作ったんですよ。
(ちなみに半幅帯も自作です♡)

去年の夏は着付け教室はほぼ開店休業状態
やったんで、暇な時間に半幅帯作りや
浴衣を作ってました。

いや…それはそれで 楽しかったよなぁ。


ということで、この浴衣をどのように
作っていったかご紹介。

わっ浴衣ってこんなふうに作るんや!って
思って頂ければ幸いです。

================

まずは浴衣の反物~

{46E29D9A-1D89-48C7-98C3-71F032583BB6}

これ、実は浴衣のメーカーで超有名な
竺仙さんなんですよ。

そう!浴衣と言えば…竺仙(ちくせん)

和裁の先生に頂きました。

これを…

水にさらして、干して半乾きのときに
アイロンをかけます。
(浴衣の生地は糊がついているので
一度水にさらす必要があるのー。)
この時要注意は色が出て白い部分に
うつることあるので、様子をよく見ましょう。

{5519FF55-CAD5-4675-9405-BB2F5819DAF8}

干しているところー。


浴衣を断つ→印付け

浴衣と言えど、構造は単衣の着物と
全く同じ。



まずは 袖から縫っていきますよー。

{FBC566CE-DA18-4412-B250-0D519B4F5824}

袷の袖はホンマ面倒やけど
単衣の袖は案外 簡単!


背縫いをして、くりこしを縫う


{1BE4FCAF-8A47-4629-B23A-A064324F5D65}

背縫い→着物の真ん中の縫い目

くりこし→女性は衿を抜くので
このくりこしって言われる部分あります。
この辺りの構造のお話しは説明しにくいので
着物座学でちゃんとお話ししますね♡



脇縫い

{EBB3001F-9E97-4316-A4E1-0E507B4BC2EB}

この辺りまでくると、随分着物っぽく
なりまーす。


おくみを縫う

{191537C9-1A5E-45EE-A5CD-D6030073E6D0}

もうほとんど着物やねー。


衿を付けて、袖を付けたらおしまい!

こんな簡単に書いたけど、実は
着物の難関は衿付け。

私もこの浴衣を作る時  衿付けに2度失敗して、やり直ししました。

めちゃくちゃ大変やったなぁ。


{63D7D330-5C31-4F17-A1DE-80DA4A73D49A}


去年はこんな感じに着物ふうにして
よく着てました(^^)


着物を一枚縫うとわかる、着物の合理性。


単衣着物なら案外簡単に(衿付け以外は…)
できるので お好きな反物で
挑戦してみるのはいかがでしょー!