着物とコーデのお勉強 お茶会 薄茶の会 開催レポ | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

着物はじめてさん向けの着物勉強会 お茶会 終わりました!

{727CC6F2-5E2B-4612-82AA-E7B2BA381B81:01}


着物の種類って?

名古屋帯って?袋帯って?

帯締めや帯揚げは?


そもそも、小紋と紬の違いもわかんなーい。

そんな 着物はじめてさん向けの着物の勉強会です。

{BBB76238-2296-4D35-98CB-FFED6002E5BB:01}

訪問着、色無地、小紋、紬、袋帯、名古屋帯、様々な種類の着物や帯、帯揚げ、帯締めを取り揃えました!

実際に見て、触って頂き、小紋と紬の違い、大島の触り心地を感じて頂きました。

{5B0C602E-D02F-4A0A-90B7-7C5EC3D64941:01}

次は着物や帯を使ってコーデ大会。

テーマはお友達とランチに行く時のコーデ。

選ぶ着物、帯は自由です。

{EC0B8259-8AC2-43BE-BD8B-10F1F68826CC:01}

こちらが参加者の方が選んで下さったコーデ。私は結構、地味なコーデなので、ほほう、そんな合わせ方もあるんやぁって
新鮮でした!

また、帯留をしたら コーデのワンポイントになることも実感して頂けました。

その後は、お楽しみの薄茶タイム。

{04DCFD6C-ED13-4B5A-A4E1-6C81F7C88566:01}

今回はお子様の参加者もいらっしゃったので、急遽、薄茶体験に。

頑張って シャカシャカしてらっしゃいましたよー。

{06435044-F40D-4852-8EA5-E7E08E23A073:01}

他の参加者の方も薄茶体験。

{1251384C-198E-469A-89A2-6C2C87A8118A:01}

今回で何回めかなぁ…薄茶の会、会を重ねる毎に広がりが生まれますね。

参加者の方


2月は21日10時半から開催です。

詳しくはこちらをご覧下さいませ(^^)

次回の薄茶の会、どんな出会いがあるかなぁ。