北の大地流浪2023秋day17 | 僕と北近江の四季とオートバイ

僕と北近江の四季とオートバイ

北近江の美しい空と湖
緑豊かな大地の中で、家族と愛犬とのんびり暮らしています。

長月25日


北の大地流浪day17


朝、テントを乾かして、ゆっくり出発

網走から国道244号線を知床半島へ向かって走りました。


藻琴駅

釧網本線藻琴駅は、木造の趣ある駅です。
看板も良い味を出しています。
此も、素晴らしい!
此の駅は、映画網走番外地では、網走駅として登場しました。


天に続く道

斜里まで来たら、ここも鉄板です。

知床の川では、鮭の遡上が始まっていました。

カムイワッカ湯の滝
今年は、カムイワッカ湯の滝へ行く道も通れました。
実は、ここへ来る途中の道で、ヒグマに遭遇しました。
のんびり知床の道を走っていると、道の橫の草原にヒグマがいました。その距離わずか10m!
一瞬、目が会いました。
ヒグマは、デカイ!
北近江で見るツキノワグマなど、比べ物にならない位、デカイ!
写真なんて撮っている余裕などありません。スロットル全開で逃げました。
そんな事があったので、カムイワッカ湯の滝までのダートロードは、緊張しぱなしでした。
カムイワッカ湯の滝に着いた時は、ホッとしました。
沢山の人がいましたから。

今年から、カムイワッカ湯の滝登りは予約制になりました。しかも、大人一人2000円だそうで写真だけ撮って帰りました。

知床五湖
知床五湖の遊歩道を歩きました。
森の中の遊歩道を歩くには、大人250円必要でした。申し込み用紙に必要事項を記入したら、約10分のレクチャーを受けました。
コースは二つです。
五湖全てまわるコースは、約3kmで、およそ90分です。
モチロン、五湖全てまわるコースを選択しました。
同じ時刻にレクチャーを受けた者が5~6人いたのですが、何故かロングコースは二人だけでした。しかも、何故か僕が先頭で、もう一人の若いニーチャンは、離れて歩いているのです。
「俺を先に行かせて、何かあったら逃げようと思とるな!俺は熊の餌食かい!」

五湖

四湖


三湖


ニ湖

一湖

写真で見ると、全部同じに見えますよね😃


遊歩道の周りは、手付かずの自然です。ここはクマの生息地。
何時クマに出会うかと、思うと▪▪▪
こんなに緊張した山歩きは、初めてでした。
歩き終えた時は、ホッとしました。
出会わなくて、良かったです。

知床峠

羅臼岳は、雲の中でした。
バス乗り場も有ります。
テレ東のバス旅ができますよ。

こんな時刻表ですが▪▪▪

セセキ温泉
念願かなって、セセキ温泉に入りました。
写真は撮れませんでしたが▪▪▪
セセキ温泉は、既に終わっているようで、右の湯槽は、温泉が涌き出ているようでしたが、海水が入って、温いのです。
しかも、ヌルヌルで、滑ってこけそうになりました。
左の湯槽は、全くの海水でした。
風が強く、上がると寒い寒い!歯がガチガチとなっていました。
勿論、素っ裸ですよ。
北の国からの田中邦衛さんのようにはいきませんでした。

相泊温泉
日本最北端東端の相泊温泉も終わっているようで、波で運ばれた昆布等の海藻だらけでした。
湯温は、温かいのですが、とてもじゃないが入る気にはなりませんでした。
昆布の出汁がよく出ていると思いますが▪▪▪

日本最北東突端地
ここより先に道はありません。
その昔は?此のあたりに熊の穴という食堂兼ライダーハウスがあったのです。
クマ肉のチャーシューのラーメンを食べたのです。1989年の夏の事です。

熊の湯
羅臼と言えば、熊の湯です。
あまりにも有名で、人も多いので、湯槽の写真は撮れませんでした。
地元の方の話では、お盆の時期は、行列が出来ていたそうです。

羅臼のライダーハウス
個室、寝袋持参で、一泊2000円
今日に乾杯✨🍻🎶

本日の走行距離 約217km

北近江@旅人