一男三女に恵まれて、ご主人は「結婚して良かった。感謝してるよ。」と言い、奥さんは予想外の言葉に驚きますが、11年前にご長男が36歳で亡くなった話は聞いていて辛かったですね。

病気でも事故でも子が親より先に亡くなるのはあってはならないことです。

私の祖父母は息子2人の葬式を出しています。

最初が私の父。

次がその弟。

子が先に逝ってしまうのがどれだけ辛いか、どれだけ惨めか、私はそれを見ています。

ダメですよ、若い人が亡くなるのは、絶対にダメですよ。

こういうことを書いていると、あの日の祖父母の顔が頭に浮かんで涙が止まらなくなります。

先月、兵庫県で女子中学生がいじめで自殺していたことが報道されました。

絶対にあってはならないことです。

私が塾の先生を始めて40年以上の間にいじめに遭っている生徒をたくさんあずかりました。

いじめの犯人は同級生などの生徒だけではありません。

最も悪質なのは主犯が担任である場合です。

いつ飛び降りたり飛び込んだりするか分からないほど追い込まれていた生徒が何人もいました。

ですが、みんな生きていますよ。

また、部活の顧問によって指導死の寸前だった生徒もいます。

もちろん部活は辞めさせたので命は守れました。

さらに、親が犯人の場合もあるのです。

「何が何でも東大に入れ!」

長い年月にわたって毎日父親からの暴言や暴力に耐えていた生徒がいました。

彼がいつ電車に飛び込んでしまうかと本当に心配でした。

家庭に介入せずに私ができることはただ一つです。

だから、ちゃんと東大に合格させましたよ。

東大合格を達成したら、その後は父親からの異常な干渉はなくなったそうです。

縁あって出会った彼らはみんな生きています。

誰にとっても塾が居場所になっていたからです。

「味方はするけど甘やかさないよ。」

どの生徒にも言って来た言葉です。

自分に味方してくれる人がいると分かるだけで、アンパンマンではないですが「勇気百倍!」になるかも知れません。

では、いつから生徒の死に敏感になったのかと振り返れば小学生の頃です。

一学年下の女の子が病気で亡くなりました。

さらに、同級生が高校生の時に事故で亡くなりました。

葬儀の際に目にした彼のお母さんの涙は何十年経とうとも頭から離れません。

若い人が死んではいけません。

私が塾を開いている目的は、苦しんでいる生徒の命を守ってあげたい、それです。

だから儲かることなどありません。

私と同じようなことをしている人はあちこちにいますが、どなたも共通して持ち出し。

みんな自分の好きで行っているに過ぎません。
間もなく午前8時

一睡もしないまま朝になってしまいました。

前日の土曜日の朝も午前4時半の段階ではやはり仕事中。

午前四時半は早朝に仕事のある人を除けば、誰もがぐっすり眠っている時間帯です。

しかも土曜日ならば多くの人たちは朝寝坊ができる日です。

そんな日の午前4時半でも私は生徒たちのために寝ないで仕事中でした。

特に前夜は午前1時過ぎに一人のお母さんから本当に長い文がLINEで送られて来ました。

不登校だった女の子を持つお母さんです。

もちろん内容を詳しくは書けませんが、子育ての悩みを誰かに吐露してしまいたくて私に連絡して来たものです。

そのやりとりが午前2時過ぎまで続きました。

塾生のお母さん方はいつもこんな感じですよ。

24時間、様々な相談や質問をして来ます。

一般の塾では営業時間内しか応対してくれませんよね。

しかし、親としての悩み事は営業時間内に出て来る訳ではありません。

夜寝床に入ってからあれやこれや考えていると眠れなくなって、気がつけば深夜の1時なんて経験は多くの人にあるはずです。

前夜のこともそれと同じだと思います。

だから、この塾は24時間営業なのです。

24時間いつでも対応可能です。

メールのやりとりで足りない場合には深夜の何時であろうとも来塾可能にしています。

実際に午前零時過ぎに相談に訪れた親子は何組もいます。

志望校選定、学業成績、友人関係、そういったよくある相談ではなくて、学校でのいじめ、夫婦の家庭内別居など深刻なものを相談にやって来ます。

そして、朝明るくなった時間にどなたも笑顔で帰って行きます。

愚痴はこぼしてしまった方がお母さんはすっきりします。

お母さんがすっきりしていると、子供は勉強しやすくなります。

また、いじめに関しては具体的な対応策を示します。

テレビに出て来る教育評論家のように「君は何も悪くないんだよ」なんて言っても物事の解決にはなりません。

それゆえに、具体策を示すと曇っていた親子の表情が明るくなるのです。

これから長い人生が待っている若者には、たった一度の人生を有意義に過ごして欲しいと願わずにいられません。
「助けて!」台風で400食キャンセルの弁当店 SOSに注文殺到し完売 群馬・前橋市の「うみんちゅ」
2024/8/29 18:30
上毛新聞

 台風10号の接近で、およそ400食もの弁当がキャンセルになった群馬県前橋市の弁当店がSNSでピンチを訴えたところ、注文が殺到した。行き場を失った食材の大量廃棄は避けられる見通しで、店は善意の広がりに驚いている。

 「助けて下さいっ!」。そんなSOSをフェイスブックに載せたのは、前橋市新前橋町で弁当店「うみんちゅ」を経営する山本真悟さん(47)。

キャンセル料受け取らず
 今月31日に予定されていた高校生のスポーツ大会向けに、参加者の弁当379食の注文を受けていた。人気メニューの一つで、焼きサバが乗ったボリュームたっぷりののり弁当を準備。4カ所ある会場への配送計画も整えてきた。

 しかし大会が迫る中で台風10号が発生。本州縦断の可能性もある中、28日に弁当のキャンセルが入った。先方からはキャンセル料を払うと申し出を受けたが、やむを得ない事情だとして受け取らなかったという。

 とはいえ、大量の材料は確保済み。途方に暮れる中、山本さんは同日夜にフェイスブックなどで現状を説明し、予約注文で弁当を販売すると呼びかけた。すると多くの人が拡散し、直後から注文が殺到したという。

 山本さんは「電話が鳴りやまないという経験は初めてでびっくりしている。応援の温かい声もいただき、本当にありがたい」と感謝する。弁当は29日夕までに予約で完売し、食材の廃棄は避けられそうだ。
「お前、シャバに出たらぶち殺してやっからな」「ボコボコにしてやっからな」取り調べ中の警察官を脅迫し職務を妨害した疑い 無職の男を再逮捕 宮城・石巻市
7/30(火) 22:38配信
tbc東北放送

今年3月、石巻市に住む80代の男性に暴行を加え現金などを奪ったとして逮捕された無職の男が、取り調べを行っていた警察官を脅迫し、職務を妨害した疑いで再逮捕されました。

公務執行妨害の疑いで再逮捕されたのは、石巻市門脇の無職三宅高明容疑者(54)です。

警察によりますと三宅容疑者は、7月3日午後2時頃から午後2時半頃までの間、石巻警察署の取り調べ室で、30代の警察官の男性に対し「お前、シャバに出たらぶち殺してやっからな」、「ボコボコにしてやっからな」などと脅迫し、職務の執行を妨害した疑いが持たれています。

三宅容疑者は、今年3月に石巻市の80代男性に暴行を加え現金などを奪ったとして強盗傷害の疑いで逮捕されていて、その事件についての取り調べ中に犯行に及んだということです。警察の調べに対し、三宅容疑者は黙秘しています。

三宅容疑者は、強盗傷害の疑いで逮捕されているほか、今年4月には自宅で母親が死亡しているのを知りながらそのまま放置していたとして死体遺棄の罪で起訴されていました。