フランス語でconcierge。

日本では案内人という意味で通用しています。

その条件は?

まずは美人であること。

絶対です。

たま〜に美人でない人もいますが、その人は別の条件を満たしています。

それは英語でアメリカ人やイギリス人と討論できるくらい優れた英語力を有していることです。

そのような人は中3の段階で最低でも英検2級には合格していますし、偏差値70前後の高校に進学しています。

繰り返しますが、第一条件は絶対に美人であること。

ミスコンに出てもおかしくないくらいの美人です。

次に高偏差値の学歴がある上で高い英語力。

そして、ホテル業界に就職することです。

外国人がたくさん利用するホテルに就職しなければなりません。

そのための条件は偏差値が高めの大学を出ていることです。

それも外国語学部の英語学科です。

英文科では相手にされません。

英文科はあくまでも文学作品の研究をするところです。

英文科でも相手にされるのは帰国子女が多い大学のみ。

相手にされるのはギリギリ以下の大学です。

偏差値は駿台模試

早稲田大学文学部  英語・現代文・古文・漢文・地歴  63
上智大学外国語学部英語学科  TEAP・現代文・古文・漢文・地歴  63
国際基督教大学教養学部  全教科  62
慶應義塾大学文学部  英語・地歴・小論文  62
明治大学文学部英米文学科  英語・現代文・古文・漢文・地歴  61
立教大学異文化コミュニケーション学部  英語・現代文・古文・地歴  59
青山学院大学文学部英米文学科  英語・現代文・古文  58
中央大学文学部英語文学文化学科  英語・現代文・古文・漢文・地歴 57
津田塾大学学芸学部  英語・現代文・地歴  57
法政大学文学部英文学科  英語・現代文・古文・地歴  56
獨協大学外国語学部英語学科  英語・現代文  56
学習院大学文学部英語英米文化学科  55
東京女子大学現代教養学部国際英語学科  英語・現代文・古文・地歴  55

日本女子大学文学部英文学科  54  行かせましたが就職は無残でした
学習院女子大学国際文化交流学部英語コミュニケーション学科  51  行かせましたが就職は無残でした

有力と思われる日本女子大学でも就職は大変です。

公表されている就職率が高いのはどこでも構わないから就職していることを意味しています。

従って、それ以下の大学は挙げる意味もありません。

例えば看護師のように国家資格のある仕事では、大学だろうが専門学校だろうが国家試験に合格していれば同じです。

美人かどうかなんて関係ありません。

ブスでもデブでも国家資格を持っていれば良いのです。

しかし、コンシェルジュには国家資格がありません。

国家資格がない以上、何で判断されるのか、それは容姿、英語力、学歴です。

・・・・・

↓はお母さん方や教え子たちからの反応です。

・・・・・

コンシェルジュはフランス語 なのですね 。そしてコンシェルジュになる条件はミスコンに出てもおかしくないくらいの美人であること、そして高偏差値の学歴がある上で高い英語力、さらにホテル業界に就職することなのですね。国家資格がない以上、容姿、英語力、学歴で判断される世の中であることを教えてくださりありがとうございます。我が家は容姿は却下なので英語力を養い学歴が上がるよう日々励んでもらいたいと思います。

・・・・・

コンシェルジュとはフランス語で案内人を意味するのですね。美人であり、なおかつ高偏差値の学歴がある上で高い英語力が必要なのですね。私にはどちらもないので、コンシェルジュは到底無理だということがよく分かります。国家資格を持っていればブスでもデブでも関係ないですね。容姿、英語力、学歴の全てがないので、国家資格がある学科を進めてくださった先生に感謝します。そのおかげで忙しくとも仕事に困らずに生活できています。ありがとうございます。

・・・・・

コンシェルジュはフランス語で案内人を意味するのですね。コンシェルジュには国家資格がないので就職するさいは容姿、英語力、学歴で判断されるのですね。美人であることは絶対条件なのですね。有力と思われる日本女子大でも就職は大変なのですから、よほどの覚悟と努力が必要なのだと思います。

・・・・・

コンシェルジュとはフランス語で案内人を意味するのですね。コンシェルジュになる条件は絶対に美人であること、高偏差値の学歴がある上でアメリカ人やイギリス人と討論できるほどの英語力がなければなれないですね。国家資格がない以上、容姿、英語力、学力で判断されるのですね。我が家はまず容姿で無理なのでなることは不可能ですが、社会に必要とされる仕事をするにはどうするべきなのかよく考えたいと思います。

・・・・・

コンシェルジュとはフランス語で案内人を意味しているのですね。その条件はまずは美人であること、絶対なのですね。次に高偏差値の学歴がある上で高い英語力が必要なのですね。有力と思われる日本女子大学でも就職は大変であるという現実、国家資格がない以上は容姿、英語力、学歴で判断されてしまうのですね。我が家は美人とは無縁の容姿です。社会から必要とされる人間になれるよう努力しなければなりません。努力すれば偏差値は上がるのですから、日々努力をしていきたいと思います。

・・・・・

コンシェルジュはフランス語なのですね。国家資格ではありませんが、仰る通りネイティブの方々と討論が出来るほどの英語力が必要だと思いますし、容姿はもちろん上品な立ち居振る舞いも求められると思います。若いうちは良いかもしれませんが年齢を重ねても出来る仕事なのかと考えると疑問です。もう一つ差をつけるとしたら学歴ですね。英文科ではなく、外国語学部の英語学科でなければならないのですね。日本女子大や学習院女子大学へ進学しても就職は無残だったのですね。とても考えさせられます。

・・・・・

コンシェルジュはフランス語なのですね。コンシェルジュの条件は容姿、英語力、学歴が無いと厳しいのですね。アメリカ人やイギリス人と討論出来るくらいの高い英語力が必要ですね。偏差値が高い大学でないと就職に苦労することが分かります。国家資格は万能ですね。取得しておいてよかったと思っています。英語はしっかり出来ておいた方が良い事が分かります。

・・・・・

自分が目指す職業に就くにあたって、コンシェルジュのようにやはりそれぞれの職業で必須条件があり、これならば誰にでも認めてもらえるだけのものを持っていることが重要になってくるのですね。見た目の美しさはもって生まれた要素が大きく影響してしまいますが、学力や偏差値は誰もが自分の努力次第でどうにでもなるものですから高めることで武器になるのだと思います。

・・・・・

私もある種の案内人です。

表現を変えたら夢応援隊の一人です。

過去約40年、生徒の夢を否定したことなどありません。

私がしたのは現実を突きつけたことだけです。

その夢を現実のものにするために必要な条件を明確に教えます。

そして本人のその時点における学力と姿勢を指摘します。

その後は本人次第です。


・・・・・

↓は高3生のお母さんの反応です。

・・・・・

塾長のお仕事はまさに学生の夢応援隊のひとり、素敵です。とてつもなくやりがいのあるお仕事ですね。

・・・・・

普通の指導者ならば絶対に否定するのは間違いない、しかし私は決して否定しない、生徒が語った夢について書いてみましょう。

ある時のことです。

一人の中3女子が入塾しました。

不登校です。

かけ算九九を言わせてみました。

間違えます。

中3なのにかけ算九九すらまともに言えない低学力。

「大人になったらなりたいものとかある?」

「特にはありません。でも、できるなら高校にも大学にも行ってみたいです。大学で文学の研究をしてみたいのが夢です。」

中3でかけ算九九が言えない者が大学?

普通の先生ならば「笑わせるな!」と口にしてしまうかも知れません。

私も口にしましたよ。

「行けるさ!」と。

でも、現状では入れる大学は日本中探してもないことをはっきりと伝えました。

そして、真ん中程度の大学を想定して、彼女がどれだけ困難な道を歩むのか、どれだけ努力しなければならないか、きちんと厳しい言葉で説明しました。

ですが、彼女は逃げませんでした。

勉強しましたよ。

「分かったフリ」などしません。

分からないことをはっきりと言葉にする生徒でした。

聞くは一時の恥、聞かぬ(知らぬ)は一生の恥。

偏差値50近くの高校は可能性がない訳ではない、そのような程度になりましたが、私の指示はぐっと低い高校への入学。

勉強で苦しまずに済むからです。

3年間成績上位にいたらそこそこの大学に推薦入試で入れることも考えたからです。

しかし、意欲が出て来た彼女が出した結論は一般入試で上位の大学の文学部を受けること。

それがどれだけ茨の道なのか、本人は百も承知で努力しました。

第一志望は早稲田大学文学部。

偏差値は河合塾ならば67.5。

もちろん落ちました。

しかし、3校合格しました。

明治大学文学部 60.0
立教大学文学部 60.0
中央大学文学部 60.0

これが事実です。

中3でかけ算九九が言えなかった女の子の4年後の結果です。

女の子でも容赦なく罵声を浴びせ続けて指導した、本人も逃げるどころか立ち向かった結果です。

参考までに本人が受けなかった他の大学の偏差値も書いておきます。

※ BFとは偏差値が低過ぎて算出できないことを示しています。

文教大学文学部 45.0
聖徳大学文学部 40.0
跡見学園女子大学文学部 BF
青山学院大学文学部 60.0 興味なし
大妻女子大学文学部 BF
学習院大学文学部 55.0
慶應義塾大学文学部 65.0 興味なし
国学院大学文学部 55.0
国士舘大学文学部 40.0
駒澤大学文学部 52.5
上智大学文学部 62.5 興味なし
白百合女子大学文学部 37.5
実践女子大学文学部 37.5
成蹊大学文学部 52.5
清泉女子大学文学部 42.5
専修大学文学部 50.0
大正大学文学部 42.5
大東文化大学文学部 42.5
帝京大学文学部 42.5
東海大学文学部 42.5
東洋大学文学部 55.0
二松學舍大学文学部 52.5
日本女子大学文学部 50.0
法政大学文学部 60.0 興味なし
立正大学文学部 42.5
フェリス女学院大学文学部 BF

彼女が興味を示さずに出願すらしなかった大学は、お気づきでしょうが私の嫌いな大学ばかり。

いかに影響を受けたか、こんなところでも分かります。


・・・・・

不登校の女の子は受験する学校まで先生の影響を受けたのですね。現実を理解し、前を向いて死に物狂いで努力した結果が、明治、立教、中央の合格ですからすごいです。厳しいことを突きつけてくださる先生は有難いです。その現実を突きつけられたあと、どう努力するかは本人次第ですね。

・・・・・

コンシェルジュは国家試験ではない為、判断基準は容姿、英語力、学歴なのですね。
英文科と英語学科の違いも良く分かりませんでしたが、学ぶ内容はまるで違うのですね。教えていただきありがとうございます。そして外国人と対等に討論できる程の語学力が無ければコンシェルジュは務まらないですね。全てを兼ね備えるには並大抵の努力ではなれない職業なのだと思います。

・・・・・

コンシェルジュは国家資格がないため、必要な条件としてそれぞれ高い容姿、英語力、学歴が求められるのですね。厳しい世界ですが、本当になりたいのであれば必死の努力が必要だと思います。先生は生徒の夢を笑うことなどせずに、現実をきちんと教えてくださりやるべき事を示してくださいますね。私も高校受験の際は音楽系の道について考えてくださり嬉しかった記憶があります。
過去に掛け算も言えない不登校の女の子が逃げずに努力され、見事良い大学に合格されたのですね。どれだけ先生が生徒のために行動してくださっていても、やはり必要なのは本人の努力と姿勢のため、本人次第で結果は変わると思います。きちんと自分の現状と行きたい世界のことを知り、努力を積み重ねたいです。

・・・・・

塾長は夢応援隊の一人でいらっしゃるのですね。夢を語れば、それを否定せずに現実を伝えた頂けるのだと思います。中3で掛け算九九が言えなかった女子生徒さんは相当な努力をされたのだと思います。興味を示さなかった大学は塾長が嫌いな大学ばかりとのことで、掲示板などから良い大学を学んでいたことが分かります。塾長の影響を受けていた事が分かりますね。

・・・・・

塾長は夢応援隊の一人でいてくださっていますね。否定などせず現実を教えてくださり、その夢を夢で終わらせるのではなく、どうすれば叶えられるかを明確に教えてくださり導いてくださることはとても有難いです。中3でかけ算九九が言えなかった女子生徒さんは塾長のご指示をきちんと守り諦めずに逃げ出さずに日々努力をされたからこそ、明治大学文学部、立教大学文学部、中央大学文学部の3校に合格できたのだと思います。そして興味を示さずに出願すらしなかった大学は塾長の嫌いな大学ばかりだったのですね。塾長の影響を受けられ、どんどん伸びていったのですね。その姿勢を見習い、塾長のご指示を守り日々努力していきたいと思います。

・・・・・

先生は夢応援隊の一人であり過去約40年、生徒の夢を否定したことはないのですね。その変わりに現実を突きつけ、その夢を現実のものにするために必要な条件を明確に教えてくださるのですね。そして本人のその時点における学力と姿勢を指摘してくださるとはとてもありがたいです。あとは本人が死にものぐるいで行動するのみですね。我が家はいま、その時なのだと思います。親子で先生のご指導にしがみついていきます。
いつもありがとうございます。

・・・・・

塾長は生徒の夢を否定しないで応援してくださいますね。そして夢をかなえるためにどれだけ厳しいか、必要なことは何かを示してくださいます。中3でかけ算九九が言えなかった女の子は、厳しさから逃げずにご指示を守り努力されたからこそ、一般受験を選び見事に合格をつかんだのですね。塾長から良い影響を受け学ばれたことが分かります。

・・・・・

コンシェルジュの勤務先として有名なのは帝国ホテル。

採用した学校について公表されています。

国立の大学院 

東京大学、東京外国語大学、東北大学、横浜国立大学、大阪大学

私立の大学院

関西大学、関西学院大学、東京理科大学、早稲田大学


国公立の四年制大学

大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、一橋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、大阪市立大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、島根大学、信州大学、横浜市立大学、三重大学

私立の四年制大学

青山学院大学、関西学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、西南学院大学、中央大学、津田塾大学、同志社大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、立命館アジア太平洋大学、日本大学

海外の大学

ウィンチェスター大学

全体の中でコンシェルジュとして採用されるのは極めて少数です。

とりあえず、国立大学の多さに気づきませんか。

東大を筆頭に、旧帝国大学や難関国立大学ばかり。

私立も上位校ばかりの中になぜか日大。

コンシェルジュはただ英語ができて道案内をする係ではありません。

どこの国の人が相手でも教養が試される職業の典型です。

文系であっても数学も理科もできるような人材こそコンシェルジュにとって欠かせない条件です。


・・・・・

コンシェルジュの勤務先として有名なのは帝国ホテルなのですね。帝国ホテルの採用実績からも優秀でなければ難しいことがよく分かりますし、国立大学が多いです。文系であっても数学も理科もできるような人材こそコンシェルジュにとって欠かせない条件なのですね。きちん勉強することが大事ですね。

・・・・・

コンシェルジュの勤務先として有名なのは帝国ホテルなのですね。採用されている大学からも国立大学が多いですし私立も上位校です。教養が試される職業だからこそ幅広い知識のある人材が認められますね。努力は必須だと思います。

・・・・・

コンシェルジュの勤務先として有名なのは帝国ホテルなのですね。難関国立大学出身の多さ、私立も上位校ばかりですね。日大が入っているのはよく分かりません。海外の要人が宿泊しますし、それなりの教養が必要ですね。文系、理系共に知識が必要です。偏差値上位校が選ばれる事が分かります。コンシェルジュという職業は簡単ではなく、むしろ頭が良くないと出来ない職業であることが分かります。

・・・・・

ここにある日本大学を、努力して入った大学なんて思わないで下さい。

開成をはじめとして偏差値が70を超える名門進学校から日東駒専およびそれ以下の大学に進む者がいるのです。

地頭の良い生徒です。

そういう高校から何かの目的で日本大学に進んだ者と考えるのが正解です。

努力して日本大学なんて者が帝国ホテルに入れてもらえる訳がありません。


・・・・・

先生の仰る通り、努力して日本大学なんて者が帝国ホテルに入れてもらえる訳がないですね。実績だけでなく、地頭の良い生徒が何かの目的で日本大学に進んだと考えるべきなのですね。背景までよく考えるようにしたいと思います。

・・・・・

コンシェルジュの勤務先として有名なのは帝国ホテルなのですね。採用した学校を見ると優秀な人材でなければ採用されない見向きもされないということがわかります。国立大学が多いです。文系であっても数学も理科もできるような人材こそコンシェルジュにとって欠かせない条件なのですね。ただ英語ができて道案内をする係ではなく、どこの国の人が相手でも教養が試される職業の典型なのですね。その国の文化や歴史、習慣など知識がないとコンシェルジュは勤まらないと思います。努力して日本大学という者が帝国ホテルに採用される訳はないです。地頭の良い生徒が何かの目的で日本大学に進んだと考えるべきですね。甘いことを言っていては社会から必要とされないことを理解したいと思います。

・・・・・

コンシェルジュは国立大学出もしくは私立も上位校出ばかりなのですね。その中に日大がいますが、意図して日大に進学した地頭の良い生徒と考えるのが妥当なのですね。コンシュルジュは英語が堪能なだけではなく、どこの国の人が相手でも教養が試される職業の典型であり、文系であっても数学も理科もできるような人材であることが条件なのですね。

・・・・・

帝国ホテルに採用されるのは国立大学が多いですね。私立も上位校ばかりです。コンシェルジュとして採用されるのは極めて少数なのですね。文系であっても数学も理科もできるような人材コンシェルジュに欠かせない条件なのですね。それだけ幅広い知識と教養が必要とされるのだと思います。

・・・・・

コンシェルジュの就職先として有名な帝国ホテルに採用された人の出身校は、国立大学が多く私立でも優秀な学校が多いですね。コンシェルジュは英語ができて道案内ができるだけでなく、どこの国の人が相手でも教養を試される職業の典型なのですね。文系であっても数学も理科もできるような人材こそコンシェルジュには欠かせない条件なのだと覚えておきます。出身校の中に日本大学がありますが、なんらかの理由があって日本大学に入った地頭のいい人で、努力して日大に入るような人が帝国ホテルに入ることはできないですね。

・・・・・

地頭があり理由があって進学したものの成績ですね。努力して日大に行った者が帝国ホテルに入れてもらえるわけは無いですし、そんなに甘くないと思います。地頭がよく人間力もあるからこその帝国ホテルですね。

・・・・・