さて、問題提起です。
夫婦喧嘩の際、どちらが謝るべきでしょうか。
徹底的に自分の意見を貫いて夫を悪者にして謝らせる方が妻は得でしょうか。
それとも、自分は悪くないと思っていても妻が謝る方が家庭は短期的にも長期的にも丸く収まるでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩の際、妻の方が悪くなくても謝る方が長期的、短期的にも丸く収まります。
分かりきったことですが、私には出来ていません。
会社の営業さん達は自分が100パーセント悪くなくても謝ります。身近な方々を見習わねばなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問題提起の件、私は後者です。しかし、必ず訴えたい事は謝りの後に伝えるようにしています。この塾に通う時も、主人の主張は尊重している振り?をして、自分の意見を伝えました。人間ですから間違える事はあると思います。主人は逃げ場を与えてくれないタイプですが、それでも負けない様に訴える事は伝えて駆け引きはします。
それと、良く感じるのは男の人は女性がどうでも良いと思っている事に反応して、一喜一憂、怒ったりもするので、面倒な時がありますので、そこは上手く切り抜ける様に対処するしているつもりです笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩は妻が謝る方が家庭は丸く収まると思っています。
たまに難しく長引きますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喧嘩ならば妻が悪くなくても、早く謝り終止符をうてばよいと思います。無駄に労力や時間を費やすだけですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妻が謝る方が家庭が丸く収まると思っています。
夫の怒りが治まって、話し合える様になってから自分の意見を聞いてもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩はどちらが謝るべきか…
喧嘩の内容にもよりますが(^_^;)
我が家は旦那が謝る方が多いです…多分。
でも、本当の所は妻が謝る方が良いのではないかと思います。子供の前で父親に謝らせる事は教育上よろしくないですし、そういう構図が当たり前だと思ってしまいますから。
家長である父親が威厳がある事を子供の前で示す事が重要なのではないかと思います。
そう思うのですが、なかなか…私の頑固さがダメなのでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妻が自分は悪くないと思っていても謝って丸くおさめる方が、私は理想的だと思います。
ですが我が家はその逆で、私が怒り、お父さんが「ごめ~ん」と謝るのが定番化しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気持ちは自分の意見を貫き通したいところですが、とりあえず旦那をほめておいた方が良いかなと思いますが。これはわたしにとってはかなりストレスがたまりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月になると思いますが、
塾長に男はプライドの生き物だと教えていただきました。
夫のプライドを傷つけないためにも、 妻が表向きだけでも謝る方が家庭は上手くいきます。
うちは、常に夫が試合放棄しているので喧嘩にもなりません、残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喧嘩の際は妻の方が先におれた方が事が上手くいくと思います。
最近、父と母の仲が険悪で喧嘩ばかりなので様子をみていると母が折れている事が多いです……笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うちの夫は沸点が著しく低いので、若さ故に私も譲れず、昔は頻繁に衝突しました。
キレる男に免疫も無く、とても疲れるので、そういう時は私から謝るよう心掛けています。
15年経ち夫のキレる回数も減りましたが、それでも尚、私の謝り方が気に入らないとクレームがつきます。こちらも喧嘩を収めるために努力しているのに…。
意見が違うから喧嘩になるのに、心から謝る事が出来るほど私も人間が出来ていません。
喧嘩の最中に夫から謝られた記憶は無いですね…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩はどちらでも先に謝った方がいいです。
うちは話が噛み合わないので、一方的に私がイラついている感じです。いっても暖簾に腕押しですから。
子供らは特に長男はきちんと謝ります。
彼を見習って私も謝るべきところは、折れないと、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩の際、どちらが謝るべきでしょうか。
徹底的に自分の意見を貫いて夫を悪者にして謝らせる方が妻は得でしょうか。
それとも、自分は悪くないと思っていても妻が謝る方が家庭は短期的にも長期的にも丸く収まるでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩の際、妻の方が悪くなくても謝る方が長期的、短期的にも丸く収まります。
分かりきったことですが、私には出来ていません。
会社の営業さん達は自分が100パーセント悪くなくても謝ります。身近な方々を見習わねばなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問題提起の件、私は後者です。しかし、必ず訴えたい事は謝りの後に伝えるようにしています。この塾に通う時も、主人の主張は尊重している振り?をして、自分の意見を伝えました。人間ですから間違える事はあると思います。主人は逃げ場を与えてくれないタイプですが、それでも負けない様に訴える事は伝えて駆け引きはします。
それと、良く感じるのは男の人は女性がどうでも良いと思っている事に反応して、一喜一憂、怒ったりもするので、面倒な時がありますので、そこは上手く切り抜ける様に対処するしているつもりです笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩は妻が謝る方が家庭は丸く収まると思っています。
たまに難しく長引きますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喧嘩ならば妻が悪くなくても、早く謝り終止符をうてばよいと思います。無駄に労力や時間を費やすだけですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妻が謝る方が家庭が丸く収まると思っています。
夫の怒りが治まって、話し合える様になってから自分の意見を聞いてもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩はどちらが謝るべきか…
喧嘩の内容にもよりますが(^_^;)
我が家は旦那が謝る方が多いです…多分。
でも、本当の所は妻が謝る方が良いのではないかと思います。子供の前で父親に謝らせる事は教育上よろしくないですし、そういう構図が当たり前だと思ってしまいますから。
家長である父親が威厳がある事を子供の前で示す事が重要なのではないかと思います。
そう思うのですが、なかなか…私の頑固さがダメなのでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妻が自分は悪くないと思っていても謝って丸くおさめる方が、私は理想的だと思います。
ですが我が家はその逆で、私が怒り、お父さんが「ごめ~ん」と謝るのが定番化しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気持ちは自分の意見を貫き通したいところですが、とりあえず旦那をほめておいた方が良いかなと思いますが。これはわたしにとってはかなりストレスがたまりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月になると思いますが、
塾長に男はプライドの生き物だと教えていただきました。
夫のプライドを傷つけないためにも、 妻が表向きだけでも謝る方が家庭は上手くいきます。
うちは、常に夫が試合放棄しているので喧嘩にもなりません、残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喧嘩の際は妻の方が先におれた方が事が上手くいくと思います。
最近、父と母の仲が険悪で喧嘩ばかりなので様子をみていると母が折れている事が多いです……笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うちの夫は沸点が著しく低いので、若さ故に私も譲れず、昔は頻繁に衝突しました。
キレる男に免疫も無く、とても疲れるので、そういう時は私から謝るよう心掛けています。
15年経ち夫のキレる回数も減りましたが、それでも尚、私の謝り方が気に入らないとクレームがつきます。こちらも喧嘩を収めるために努力しているのに…。
意見が違うから喧嘩になるのに、心から謝る事が出来るほど私も人間が出来ていません。
喧嘩の最中に夫から謝られた記憶は無いですね…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫婦喧嘩はどちらでも先に謝った方がいいです。
うちは話が噛み合わないので、一方的に私がイラついている感じです。いっても暖簾に腕押しですから。
子供らは特に長男はきちんと謝ります。
彼を見習って私も謝るべきところは、折れないと、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・